| 2月27日の東広瀬小学校(11)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(10)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(9)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(8)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(7)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(6)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(5)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(4)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(3)
4年生の外国語活動の授業です。 教科書を手に、友だち同士で英会話をしているところです。 学校内の部屋や場所の名前を使った言語活動で、共に高め合う協働的な学びの姿です。     2月27日の東広瀬小学校(2)
送る会の準備を進めている5年生です。 ダンボール、折り紙、おはな紙、画用紙、金紙、銀紙、竹、リボン、テープ、タブレット、カメラ・・・あらゆるものを使って、より良いものを目指して準備をしています。     2月27日の東広瀬小学校(1)2月24日の東広瀬小学校(4)2月24日の東広瀬小学校(3)
アートバルーンクラブの作品が玄関に飾られていました。 1年間を通して、いろいろな作品を飾ってもらい、ありがとうございました。     2月24日の東広瀬小学校(2)
週番の引き継ぎの様子です。     2月24日の東広瀬小学校(1)
4組の書写の授業です。     2月22日の東広瀬小学校(21)
卒業式まで1か月ほどになりました。 卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。     2月22日の東広瀬小学校(20)
卒業式まで1か月ほどになりました。 卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。             2月22日の東広瀬小学校(19)
卒業式まで1か月ほどになりました。 卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。             2月22日の東広瀬小学校(18)
卒業式まで1か月ほどになりました。 卒業証書を書道の先生に書いていただくにあたり、教職員で心を込めて墨すりをしました。             2月22日の東広瀬小学校(17)
6年生の英語の授業です。 将来の夢についてALTの先生と英会話しました。             | 
 
 | |||||||||||