6年生がワックスがけの準備を手伝ってくれたよ
学年末が近づいてきて、各学年教室のワックスがけが始まっています。3/3は、1年生教室をワックスがけする予定でした。掃除の時間に、6年生が手伝いに来て、1年生教室の重たいロッカー類、教壇、教師机を手分けして廊下に運んでくれました。
重たいロッカーを持ち上げる6年生を見て、1年生は「すご〜い!」と、ただただ驚くばかりでした。物がなくなった教室を、1年生と6年生が協力して、きれいに掃き掃除をしました。6年生に感謝感謝です。 みんなで6年生に気持ちを伝えたよ
3/3に、6年生を送る会を行いました。今年も感染症対策のため、6年生が待っている体育館に、各学年が思いを伝えに行くスタイルでした。会場は、1〜5年生が作った飾り物であふれ、華やいでいました。
1年生は、「サチアレ」という歌を歌いながらのダンス。2年生は、6年生の活躍を歌詞に込めた歌と楽器演奏。3年生は、卒業生が過去の学芸会で演じた劇をミックスして再構成した劇。4年生は、ボディーパーカッションと紙コップを机の上で操作する「カップス」。5年生は裏方に徹し、司会、照明、暗幕、誘導、盛り上げなど、すべてを運営しました。 最後は、全校児童からの手紙プレゼントと「思い出スライドショー」がありました。スライドショーでは、6年生が入学してからの幼い写真に大喜びで、自分自身の成長を振り返ることができました。全校児童の、6年生への思いがいっぱい詰まった、とてもあたたかな6年生を送る会でした。 外国のことを調べてまとめたよ(3年生)
3年生の国語では「外国のことを紹介しよう」を学習しています。3/1の授業では、調べた内容を模造紙にまとめました。調べた国は、韓国、フィンランド、メキシコ、フランス、イギリス、アメリカなどなど。国旗を描いたり、食べ物の写真を貼って紹介したりと、行ってみたくなるような紹介のまとめが、たくさんできました。
野菜名人さんが畑をおこしてくださいました
来年度の5年生理科で使うジャガイモを植えるために、野菜名人さんが畑をおこしてくださいました。令和5年度の野菜づくりに向けての準備が、少しずつ始まっていきます。
アルファベットを習ったよ(3年生)
2/28の3年生外国語活動では、アルファベットを学習していました。ALTの先生が発音したアルファベットW、Bなどを、黒板に貼られた4線上に書いていました。
おうちの人の言葉を読んで、思ったことを書いたよ(2年生)
2年生の生活科では、これまでの自分の成長を振り返る「自分発見ブック」を作っています。2/28の授業では、おうちの人が書いた児童への温かい言葉を読んで、児童は思ったことを書き込んでいました。
調べたことをまとめたよ(4年生)
4年生の国語では「調べたことを報告しよう」を教科書で学習し、班ごとにアンケートを作って学級内で調査し、それをまとめる活動に入っています。
2/28は、学習用タブレットのパワーポイントを使って、まとめのスライドを作っていました。「ゲーム時間調査」「睡眠時間調査」「休日に食べたもの調査」「夏休みの過ごし方調査」など、様々でした。児童は、パワーポイントで、棒グラフや円グラフを使って、わかりやすくまとめようと工夫をしていました。 地図帳で島を探したよ(5年生)
5年生の社会科の授業では、地図帳を開き、三宅島を探しました。児童は、「え、ここも東京都なの?」と驚いていました。地図をじっくり見る、貴重な機会となりました。
150周年をお知らせする横断幕をつけたよ(6年生)
伊保小学校は令和6年に、創立150周年を迎えます。令和4年6月に伊保小学校150周年記念事業実行委員会が立ち上がり、150周年を周知する横断幕が作られました。
2/28には、6年生が横断幕2枚を、学校の南と西のフェンスに取り付けました。 じしゃくや電気をつかったおもちゃを作ったよ(3年生)
3年生の理科では、ここまで磁石や電気について学んできました。そのまとめとして、磁石や電気の性質を使ったおもちゃを作っています。2/27の授業では、磁石の性質を使った迷路や、電気が点灯する恐竜など、ユニークな作品を作っていました。
あなのやくわりについて考えたよ(2年生)
2年生の国語では、「あなのやくわり」を学習しています。2/27の授業では、教科書の本文から、「植木鉢の穴の場所」「植木鉢に穴は何のためにあいているか」「植木鉢の穴がないとどうなるか」を読み取り、班で話し合ってホワイトボードにまとめ、全員で確認しました。
合奏に向けての練習をしたよ(5年生)
5年生の音楽では、「キリマンジャロ」の合奏に向けて練習しています。2/27の授業では、打楽器、リコーダー、オルガンと、楽器ごとに分かれてパート練習をしました。最後に合わせてみました。
環境を守る取り組みを考え、まとめたよ(6年生)
6年生の理科では、環境を守る取り組みについて学習しています。2/27の授業では、グループごとに環境を守る取り組みについて考え、それぞれの学習用タブレットを使って、まとめを作りました。
かえるくんがしたことを読み取ったよ(2年生)
2年生特別支援学級では、国語「お手紙」を学習しています。2/27の授業では、第2場面でかえるくんの行動を読み取り、順番にワークシートに書きました。
字のかたちにきをつけてかいたよ(1年生)
1年生の国語・書写では、字の形に気を付けて漢字を書く練習をしました。「十…ましかく」「二…よこなが」「月…たてなが」と、おおよその形を学んでから書きました。ゆっくりゆっくり、ていねいに書いていました。
新1年生へのお手紙をつくったよ
2/22の通学団会では、各通学団に入ってくる新入生の確認をして、お迎えカードを書きました。新しい友達の顔を思い浮かべながら、楽しく活動していました。
お祭りをひらいたよ(1年生)
1年生特別支援学級では、手作りおもちゃやゲームで、特別支援学級の2・3年生をもてなすお祭りを開きました。ここまで、児童は校庭におちているどんぐりを拾って、「どんぐりごま」「どんぐりめいろ」「どんぐりつかみ」を作って準備をしてきました。
お祭りでは、児童はお客さんに対して「いらっしゃいませ」「どれがいいですか」「ありがとうございました」と、おもてなしの言葉をかけ、お客さん児童は、気持ちよく遊べていました。 愛校作業を行ったよ(6年生)
3/20に卒業を迎える6年生は、愛校作業として特別教室や6年生教室のワックスがけ、窓のさん・レール磨きを行いました。窓のさん・レール磨きでは、綿棒を使って隅にたまったほこりやごみを取り除いてくれました。
図書室、図工室、家庭科室、理科室、音楽室、保健室、6年生教室は、掃除の後ワックスが塗られ、床が光っていました。6年生の感謝の気持ちがいっぱい詰まった、すばらしい活動でした。 きょうどカルタをたのしんだよ(1年生)
1年生の生活科では、豊田市の郷土カルタを楽しみました。「コケコッコー にわとり石は 田籾町」「かけ声に 棒の手の舞 いさましく」「沿線の 人々むすぶ 愛環鉄道」など、豊田の情報満載の読み札を聞いて、児童は真剣に取り札を探していました。
ともだちハウスのかんしょう会をしたよ(2年生)
2年生の図工では「ともだちハウス」の制作が終了し、2/21は鑑賞会を行いました。お友達が作ったアイディアたっぷりのともだちハウスを見て、楽しみました。
|