2年生算数
2年生の算数「分数」の授業の様子をお知らせします。まずは、テープを半分の大きさにすると、元の大きさの「1/2」というところからスタートします。その後、半分の半分は「1/4」と広がっていきます。
小学校2年生で、分数を学習するのだ…と改めて思いました。 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、「いいこと見つけ」をしている様子です。人のいい取組を見つけて「ありがとう」を伝える活動です。
くすのき学級は、卒業の歌について歌詞の意味を考え、その後交流音楽の場で練習しました。私は音楽を「曲」で選ぶタイプですが、卒業の歌など感動をもたらす歌は、「歌詞」がとてもいいと感じます。 5年生家庭科
5年生の家庭科の授業の様子をお知らせします。本時のテーマは「米の様子をじっくり観察して、おいしいご飯を炊こう」です。透明のガラス鍋に米と水を入れ、様子を観察しながら炊きました。
途中で吹いてきて戸惑うことが何度もあり、炊飯器のありがたさを実感した子もいたようです。 6年生国語
6年生の国語「プロフェッショナルたち」の授業の様子をお知らせします。この学習を通して、タブレットを使って自分たちが考える「プロフェッショナル」発表会を計画しています。本時は、他の班の子に発表を聴いてもらい、各項目の評価をしてもらう授業でした。
4年生国語
4年生の国語「世界一美しいぼくの村」の授業の様子をお知らせします。この単元の導入として、担任による読み聞かせからスタートしました。物語を理解する上で、第一印象はとても大切です。よくわかり、さらに興味深く取り組むには、この方法(担任の読み聞かせ)の効果は絶大だと思います。
3年生算数
3年生の算数「(2けた)×(2けた)の筆算」の授業の様子をお知らせします。繰り上がりの数をどこにどう書いて覚えとするかが大切です。
これから大きな数の筆算をするときに、「はかせ」(早く、簡単、正確)に計算するための大きなポイントになってきます。 2年生国語
2年生の国語「あなのやくわり」の授業の様子をお知らせします。教科書に書かれている「あなのやくわり」を理解したうえで、身の回りにある穴の役割を考えていきます。
「こんな役割があったんだ。これはすごい!」という発見がいくつも見つけられるといいですね。 1年生国語
1年生の国語の授業の様子をお知らせします。本時は、単元テストでした。いつも以上に真剣な表情で取り組んでいました。
あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。週の初めはスピーチからのスタートですが、担任の話を興味深げに聴いている様子です。
2・3枚目の写真は、あすなろ学級は算数の九九、くすのき学級は交流の図工の授業の様子です。 小さなお客さま来校
本日、石畳こども園の子どもたちが来校してくれました。体育館で鉄棒遊びをしたり、長放課に小学生と少しだけ遊んだり、低学年の授業の様子を見たりしました。
とてもお行儀よく参観できていたので、びっくりしました。楽しむときときちんとするときのメリハリができており、「早く入学してきてほしいな」と思いました。 1年生の授業
1年生の国語と図工の授業の様子をお知らせします。国語は「スイミー」です。物語を通して、学校などの集団生活の大切さも感じられる教材です。
図工の時間は、こども園の子が参観してくれました。ちょっぴり緊張の中にも、堂々と活動でき、お兄さん、お姉さんらしさが出てきました。 6年生図工
6年生の図工「すてきな明かり」の授業の様子をお知らせします。まずは、デザインと配色です。
いい作品作りに大切なことは、作品のモチーフとイメージです。どんなテーマにするかを決めることは、作品作りの柱となります。 5年生国語
5年生の国語「手塚治虫」の授業(グループ学習)の様子をお知らせします。漫画家で有名な手塚治虫の一生を紹介した物語の学習です。手塚漫画は、戦争の影響を大きく受けていることも見逃せません。しっかり学んで、漫画で伝えたかったことについても考えてほしいと思います。
4年生国語
4年生の国語「調べたことをほうこくしよう」の授業の様子をお知らせします。本時は、班ごとの発表会でした。
発表後、感想や意見、質疑応答を受けました。各班の興味深い発表を聴いた後は、温かい拍手で締めくくりました。 3年生国語
3年生の国語「外国のことをしょうかいしよう」の授業の様子をお知らせします。3年生お得意の模造紙に紹介文を書き始めました。大きい紙で、書き直しができないので、字や構図のバランスを考えて作成することがポイントです。
2年生国語
2年生の国語の授業の様子をお知らせします。この時間は、漢字のプリント学習でした。もうすぐ3年生です。中学年になると進出漢字の数も難易度も上がります。しっかり覚えられるコツがつかめるといいですね。私は、へんやつくりを意識して覚えました。
学校評価
今年度の保護者アンケートと学校自己評価について公開します。
保護者の皆様から頂いたご意見、学校アドバイザーのご助言、本校教職員の自己評価を基に、今後も子どもたちのために尽力してまいります。 詳細はここから ↓ 保護者アンケート & 保護者アンケートグラフ & 学校自己評価 あすくす学級の授業
あすくす学級の授業の様子をお知らせします。あすなろ学級は、もののたたみ方の練習をしました。角をそろえて、きれいにたたむことが日常になってほしいと思います。
くすのき学級は、感謝の会に向けたものづくりと50周年記念缶バッチ作りの様子です。お世話になった方や後輩たちにプレゼントするものを、心を込めて作っています。 6年生外国語
6年生の外国語「将来就きたい職業」の授業の様子をお知らせします。
「I wnat to be a 〇〇.」の文を考え、より多くの友達にインタビューして回る活動を行っていました。 ちなみに、小中学生がなりたいランキングを見ると、小学生男子:1位会社員2位You Tuber3位サッカー選手、小学生女子:1位パティシエ2位看護師3位保育士、中学生男子:1位会社員2位公務員3位ITエンジニア、中学生女子:1位会社員2位看護師3位医師のようです。 5年生社会
5年生の社会「環境を守るわたしたち」の授業の様子をお知らせします。本時は、京都の鴨川を例に考えました。
日本にとって川は、生活はもちろん、命にかかわる大切なものです。石畳の地では「きれい」が当たり前ですが、都心となると生活排水、工場排水と水質汚濁の要素はたくさん出てきます。産業の発達と自然の保全は切り離せない課題ですね。 |
|