2/8 3・4年生

3・4年生 音楽科の授業の様子です。
今日は、鑑賞の学習でした。「フルート」と「クラリネット」の音色や特徴について、気づいたことや感じたことを伝え合っていました。音や演奏方法の違いなど、さまざまな気づきを伝え合っていました。対話を通して学びを深めている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 5年生

5年生 算数科の授業の様子です。
「円」についての学習をしていました。「円周=直径×円周率」の考え方をもとに、直径が変わると、円周もともなって変わる比例関係にあることを学んでいました。練習問題に取り組みながら、理解を深めている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 6年生

6年生 算数科の授業の様子です。
小学校で学習した内容の復習に取り組んでいました。それぞれに練習問題に取り組み、理解を深めている様子でした。納得がいかない問題については、じっくりと考えたり、先生に確認したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 ひまわり学級

ひまわり学級 国語科の授業の様子です。
読み聞かせボランティアさんにお渡しする予定のお手紙を書いていました。丁寧に自分の名前を書いたり、色を塗ったりしていました。心のこもった、素敵なお手紙ができあがりました。きっと、ボランティアさんにも感謝の気持ちが伝わることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 5・6年生

5・6年生 社会科の授業の様子です。
郷土資料館から、講師の先生に来ていただき、政治について教えていただきました。今回は、豊田市の新しい博物館ができるまでの政治のはたらきについて、学習しました。また、新しい博物館では、岩石から化石を取り出す体験などもできるそうで、今回も岩石を実際に触らせていただくことができました。こうした活動を通して、政治への理解を深め、興味・関心を高めていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 3・4年生

3・4年生 理科の授業の様子です。
「じしゃくのふしぎ」についての学習です。磁石が鉄を引きつける力の強さについて、実験をしながら考えました。生活の中でもよく使われている磁石ですが、対話しながら予想をし、実験をすることで、そのはたらきについて、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 1・2年生

1・2年生 学級活動の授業の様子です。
2月13日(月)の新1年生との交流会の計画を立てていました。新1年生に喜んでもらえるように、どんなことをすればよいか話し合っていました。楽しい交流会になるよう、みんなでしっかり対話して、計画を練っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 生活・総合学習発表会4

5・6年生の発表の様子です。
「福祉について」をテーマに、1年間の総合的な学習の時間の取組について発表しました。地域の方々とふれあいながら福祉について学ぶことで、実感をもって福祉の必要性を感じとることができたようでした。この1年間の学びを、今後の学習や生活で大いに役立てていってほしいです。

 最後になりましたが、ご多用の中、発表会にお越しいただいた地域の方々、保護者の皆様、ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 生活・総合学習発表会3

3・4年生の発表の様子です。
「大蔵自然観察の森」と題して、1年間の総合的な学習の時間の取組について発表しました。大蔵の自然について、興味・関心をもって学ぶことができた様子が伝わってきました。この1年間で学んだことを、これからの学習や生活に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 生活・総合学習発表会2

ひまわり学級の発表の様子です。
「好きなおやつ調べ」についての発表を行いました。全校児童にインタビューをしたり、その結果をまとめたりした活動について、先生と一緒に堂々と発表することができました。これからも、さまざまな人と関わる活動に積極的に取り組んでいってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/4 生活・総合学習発表会1

1・2年生の発表の様子です。
「季節の発見」をテーマに、1年間の生活科の取組を発表しました。生活科で学んだことを、季節ごとにまとめ、全員で堂々と発表することができました。この1年間で学んだことを、来年度以降の活動に生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 ひまわり学級

ひまわり学級 算数科の授業の様子です。
今日も、「足し算」「引き算」や「かけ算」の学習をしました。くり上がりのある足し算も、指を使わずに頭の中で計算をして答えを出すことができるようになりました。繰り返し学習に取り組むことで、計算が速く正確にできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 5・6年生

5・6年生 社会科の授業の様子です。
今日は「政治のはたらき」について考えました。豊田市の博物館を題材として、博物館ができるまでには、どのような政治のはたらきが必要だったのか、についてグループで話し合いながら考えました。対話を通して、一人一人が自分の考えを深めていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 3・4年生

3・4年生 社会科の授業の様子です。
今日は、農業用水についての学習です。水不足を解消するために江戸時代につくられた、熊本県にある石造りの水路橋「通潤橋」について、気づいたことや考えたことを話し合っていました。対話を通して、学びを深めている様子が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
「なわとび」と「ひょうげんあそび」をしました。「ひょうげんあそび」では、みんなで工夫して、さまざまな動物の動きを表現していました。1時間目は昨日までよりも風が穏やかで、日差しも温かかったため、運動場で気持ちよく体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 ひまわり学級

ひまわり学級 国語科の授業の様子です。
授業の初めに、昨日の出来事を「言葉カード」を使ったり、文字を指さしたりしながら、先生に一生懸命伝えていました。ひらがなやカタカナもたくさん覚え、自分の思いをいろいろな方法で伝えることができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 5・6年生

5・6年生 書写の授業の様子です。
今日も、6年生は「旅立ちの時」、5年生は「あこがれ」の練習をしました。今回も、地域講師の方が、一人一人に丁寧にアドバイスをしてくださいました。最終的に、どんな作品が書きあがるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
マット運動の学習です。今日は「側方倒立回転」に挑戦していました。マットの中できれいに回転できるように、手をつく位置などに気を付けて練習していました。寒さに負けず、元気よく取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
「なわとび」の学習です。「二重とび」や「あやとび」など、難しい跳び方に挑戦する子もいました。練習を繰り返すことで、少しずつ跳び方のコツがつかめてきているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 5・6年生 ひまわり学級

5・6年生 ひまわり学級 スキー学習の様子です。
平谷高原スキー場に行き、スキー学習を行いました。ゲレンデの状態もよく、気持ちよくスキーやそり滑りができました。お昼のカレーライスも、モリモリ食べていたようです。山間部の学校ならではのこうした機会を、今後も大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31