熱中症予防のために、水分を多めに持たせてください。登下校時は帽子をかぶったり日傘を差したりしてください。

9月28日 修学旅行

金閣寺の見学をしました。一番きれいに見えるところで班ごとに写真を撮りました。一番近くで見えるところで、ガイドさんの説明を聞きました。学校到着後、立派に到着式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 修学旅行

お世話になった旅館です。旅館の方、タクシーの運転手さんに見送られてタクシー研修に出かけました。お昼は金閣寺の前のお店で、おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 修学旅行

夕方、旅館に到着し、実行委員の司会で入館式を行いました。旅館の代表の方からごあいさつをいただきました。夕食は部屋ごとでいただきました。夕食後は、清水焼の絵付け体験を行いました。どんな作品に仕上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 修学旅行

奈良公園で班別行動を行い、周辺の神社の見学をしたり、シカにせんべいをあげたりしました。昼食はカレーライスをおいしくいただきました。続いて法隆寺に移動し、五重塔などを見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 修学旅行

6年生が修学旅行へ出かけました。学校で出発式を行いました。はじめに東大寺に行き、奈良の大仏を見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年1組学級閉鎖について

9月20・21日 交通安全講習会(4年)

4年生が交通安全学習センターで、交通安全講習会を受けました。
シアターで、学習項目についてクイズ形式で学びました。また、点検やヘルメットの重要性など自転車の安全な乗り方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20・21日 交通安全講習会(1年)

1年生が豊田市交通安全学習センターで、交通安全講習会を受けました。道路を横断するときには、信号を見ること、左右の車の確認をすること、手を上げることなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 授業研究会の様子(3年)

3年生で算数の授業研究会を行いました。タブレットを使って一人一人考えています。ミカンの絵を黒板に貼って図を作り、必要なお皿の枚数を考えます。課題を確認し、みんなで話し合いながら学びを進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日 学年集会(6年)

9月27日・28日の修学旅行を前に、6年生が事前の学年集会を行いました。修学旅行のテーマは「楽学両立 6ck ON〜その日をいつか”最高”と語れるように〜」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日 授業研究会の様子(3年)

3年生で算数の授業研究会を行いました。ミカンの絵を黒板に貼り図を作ります。タブレットで一人一人考えます。自分の意見を近くの席の友達と共有しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 学習の様子(1・5年)

1年生は道徳、自分の意見を前に出て発表しています。5年生は算数で、タブレットで作成した自分の意見を映して発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日 学習の様子(2・3年)

2年生は空気でっぽうで積んだ紙コップをくずす遊びをしています。3年生は算数であまりのある割り算の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 学習の様子(4年・6年・個別学習)

4年生は算数のまとめの問題に取り組んでいました。6年生は社会で、修学旅行で見学する金閣寺の鳳凰について調べたことを発表していました。国語の個別学習を楽しく行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 図書館整備ボランティア

図書館整備ボランティアさんが、図書館の掲示物を作ったり、本棚の整理をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日 学習の様子(3年)

音楽の学習で、オルガンやリコーダーの練習をしました。
画像1 画像1

ハッピーフェスティバル斡旋販売及びゲームチケット販売のお知らせ

保護者の皆様
日頃は育友会の活動にご理解・ご協力いただきありがとうございます。
さて、先日お知らせしました通り、ハッピーフェスティバルの開催にあたってゲームチケットの販売及びカノン珈琲店の斡旋販売をいたします。
普段よりお値打ち価格でカノン珈琲店の商品が購入できますので、ぜひこの機会にお買い求めください。
カラー版のチラシを載せますのでご覧いただければ幸いです。

カラー版チラシ

斡旋販売・ハッピーフェスティバルのゲームチケット販売ともに申込日が15日(木)16日(金)の2日間のみとなっております。
ご利用される方はお忘れなくお申込みください。


9月12日 学習の様子(1・2・5年)

1年生は音楽の時間。タブレットで作成したリズムに合わせて手をたたいています。2年生は算数で、デジタルドリルQubenaでの学習です。5年生は外国語で、ALTと担任の先生の会話を聞いて、何と言っているのかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 読み聞かせ(みかんの花タイム)

子どもたちが楽しみにしている、朝の読み聞かせの時間です。ボランティアのみなさんの読み聞かせに子どもたちは聞きいっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 体育の学習

1年生はマット運動、3年生はボール運動に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 ・スクールカウンセラー勤務日 ・みかんの花タイム(6年生のみ) ・卒業式練習 ・1〜2年 15:00下校 ・3〜6年 15:50下校
3/6 ・なやマンデーアンケート ・通学団会 ・一斉下校15時
3/7 ・衣丘タイム ・卒業式練習 ・1〜2年15時下校 ・3〜6年15時50分下校
3/8 ・衣丘タイム ・卒業式練習・1、3年15時下校 ・2、4〜6年15時50分下校
3/9 ・衣丘タイム ・災害時用備蓄食配付3,6年生 ・卒業式練習 ・一斉下校14時40分

校長からのたより

学年通信

PTA

その他