2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音読発表のつづきです。どのグループも、協力していました。みんなで声をそろえたり、1人で言ったりして、違いを出して工夫していました。

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「名前を見てちょうだい」の音読発表をしました。自分が選んだ場面で、動作を入れたり読み方の工夫をしたりして、楽しく発表しました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、教室で行われました。来週から始まる水泳運動のガイダンスを聞いていました。

4年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日の英語の授業です。天気の勉強をしていました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
この日は、割り算の単元テストを行いました。計算ミスを見つけるための計算もしていました。

4年生 算数

画像1 画像1
教科書の練習問題を解き終わった子は、算数の友の問題にチャレンジしました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1兆を超える数の仕組みと書き方を学びました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
しろくまのジェンカの曲に合わせて、カスタネットでリズムうちをしました。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、『パンどろぼう』と『バムとケロ』の2冊を読んでもらいました。
クスクスと笑い声がもれるようなおもしろい本でした。楽しかったね。

1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふえたりへったりする様子を
電車ごっこをしたり
数図ブロックを動かしたりして考えました。
最後は友だち同士問題を出し合って楽しみました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「のぞいてみると」作成の様子です。
大きく小物を作ると、作品の世界観がしっかりと出ていて良いですね。
光を入れると、どんなふうに見えるのかな?

5年生 総合エコット出前授業その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食品ロスカードがなかなか減りません。
一番少ない人が勝ち。クイズに正解したら、たくさん減らすことができます。

5年生 総合エコット出前授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すごろくを通して、食品ロスについて学びました。

6年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
心臓マッサージの方法についても学習しました。

6年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AEDの使用手順を実技を交えながら、学習しました。

6年生 応急手当講習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
消防署の方に来ていただいて、応急手当講習を行いました。

なかよし 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の様子です。笑顔で授業の準備をしていました。一人一人違うポーズで写真に写っています。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本を紹介する文章を考えて発表したり、発表を聞きながらメモを取り、メモしたことをもとに質問したりするという授業を行いました。話すスピードに合わせてメモを取ることが難しいと言っていましたが、一生懸命取り組んでいました。

4年生 習字

画像1 画像1
画像2 画像2
 一筆ずつ、慎重に書いています。週に1時間しかない貴重な時間に、集中して取り組んでいます。

5年生 総合エコット出前授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エコットさんによる出前授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会11(最終)
3/7 児童集会(校旗伝達)

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信