5年生 モーターの実験 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 電磁石を使って、モーターの実験を行いました。お互いに教え合う姿が見られて、とても良かったなと思います。

5年生 モーターの実験 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 その2に続きます。

4年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の様子です。雨天の日でもボランティアに励んでいます。

1年生 朝

画像1 画像1
背面黒板の時間割を変えています。

1年生 教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組・4組の朝の様子です。朝の準備を終えていました。

4年生 廊下

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組・4組の朝の様子です。元気に過ごしています。

4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラス全員で合奏をしました。音が外れることもなくとても上手でした。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の授業です。理科は大好きなようです。「姿を変える水」の実験方法を確認していました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の授業です。都道府県調べをしました。都道府県の名前の漢字と位置を覚えていきます。

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で実験を行っていました。ビーカーの中の青い液体が、熱を加えるとピンク色に変化しました。

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分数の単元テストに備えて、自分のペースで多くの練習問題を解きました。授業の終わりの挨拶の気をつけの姿勢も素敵です。

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「数え方を生みだそう」の筆者の考えをプリントにまとめました。まとめた後に班で話し合いをしました。

4年生 わくわく活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が考えてくれた爆弾しりとりを行いました。とても盛り上がっていました。

6年生 わくわく活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、5年生が初めて企画して行いました。上級生として、5年生のサポートをしたり、下級生に積極的に声をかけたりして、場の雰囲気を盛り上げていました。さすが、素敵な最上級生でした。

5年生 わくわく活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めて、遊びの内容を考えて、説明したり、雰囲気を盛り上げたりしていました。緊張する中、積極的に下級生に声をかけていました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達とペアを組み、お互いに学習用タブレットで撮影して、フォームを確認していました。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日は、ハードル走の練習をしていました。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
どんな生き物を描くのか、学習用タブレットを使って調べている子もいます。どの子も真剣な表情で作品を作っています。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらは、1組の授業です。今回のテーマは、「ほって すって 見つけて」です。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
今回の版画のテーマは生き物です。個性的な生き物がたくさん描かれていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会11(最終)
3/7 児童集会(校旗伝達)

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信