2年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の様子です。ミニトマトの実が収穫できました。

4年生 総合の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年は、エコに関することを調べて、気になることを実践していきます。今日は、全国エコメッセージ絵画コンクールで表彰された作品を見てエコについて考えました。

4年生 今日の1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気に過ごしていました。図画工作の間の放課です。また、掃除の時に配膳台をスポンジで磨いて綺麗にしてくれました。

4年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、コロコロガーレの授業です。自分が用意したものを使って、ビー玉を転がして楽しく遊ぶものを作っていきます。

4年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の様子です。4年生も元気に登校していました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の授業の様子です。使う水を減らす工夫について自分ができることを発表ノートにまとめました。その後、グループで話し合い活動を行いました。

なかよし 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この時は、朝の準備も終わり、遊んでいました。

なかよし 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の様子です。今朝も元気に過ごしていました。

2年生 生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
にこにこ交流の練習をしました。豊田特別支援学校のお友だちに、動画で学校紹介をします。そのために、クラスで力を合わせてがんばりました。

6年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プログラミング技能が高い児童が先生役を務め、scratchの操作方法を学び合いました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムで動く車を作って動かしました。
ゴムを引っ張るとどうなるかな?

5年生 今日の自主学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、算数のテストに向けた自主学習ノートです。習ったことを振り返りながら、わかりやすくまとめることができています。

5年生 エコットさん出前授業

画像1 画像1
 総合学習の授業で、エコットさんによる出前授業を行いました。ダンボールコンポストによって、生ゴミを堆肥に変えることができると知り、ダンボールコンポストのすごさに驚いた様子でした。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ活動のよさをいかして、よりよいものになるように相談しています。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
グループ活動です。少しずつ、以前の学習スタイルにもどし活動しています。友だちと意見交換したり、伝え合ったりできることが、うれしいですね。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
つるがどんどん伸びてきました。

支柱の外に伸びたり、友だちのつると絡まったりしているのを直しました。

つぼみもいっぱいできています。何色の花が咲くか楽しみですね。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
空き箱を跳びこしたり
マットで回ったりしてあそびました。

かっこよく跳んだりくるりとまわれたね。

6年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「体のつくりと働き」の学習の様子です。

6年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『風切るつばさ』の学習の様子です。クルルが再び飛べるようになった理由を、班で伝え合いました。、

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の授業の様子です。使う水を減らす工夫について考えました。考えたことをノートにまとめてからペアで自分の考えを伝え合いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会11(最終)
3/7 児童集会(校旗伝達)

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信