なかよし 保健

画像1 画像1
腕を伸ばした長さは身長と同じになるそうです。
いざ、実践! ・・・担任は高身長イケメンになりました。

5年生 社会の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会では、「日本の東西南北にある島は必要なのか」について考えました。地図帳を駆使して考える子どもたちの姿が印象的でした。

5年生 理科の授業

画像1 画像1
 GWの天気について、学んだことをもとに天気予報しました。班で協力して行う姿が印象的でした。

6年生 自主学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 イラスト付きで分かりやすいものや、Wordを使って興味のあるものについてまとめているものがあります。個々に合ったスタイルで学習できると良いですね。

1年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、はじめての外国語の学習でした。
英語で数字や色をたくさん話していました。
子どもたちのわらい声があふれていました。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はやくカメラをつかいたいね。

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうは、春みつけや学校探検のために自作のカメラをつくりました。
学校のいろいろな場所で、すてきなものを見つけられるといいね。

1年生 かがやきさん

画像1 画像1
画像2 画像2
「先生やっておくね!」と進んで掃除をしていました。
さすが1年生ですね。ありがとう!

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 きょうからひらがなプリントを使って学習しています。
みんなしんけんに書いていました。

1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お手本の形をしっかりと見て書けたね。
えんぴつの持ち方もGoodです。

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で、「容積」を理解するために、1リットルますに水を入れました。
授業後にも水を満杯まで入れに来る子がいました。

5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、体積の学習を行っています。自ら考え、説明することを重視して、学習に取り組んでいます。

5年生 自主学習ノート

画像1 画像1
画像2 画像2
 自主学習ノートがレベルアップしてきています。自分で学習方法を考え、めあてや日付、時間、振り返りをしっかり書けるようになってきました。その調子です!

5年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 気象庁の雨雲レーダーやアメダスを活用し、天気予報を行いました。天気予報を行うには、雲画像と雨量情報が必要であると学びました。

3年 読書タイム

画像1 画像1
国語科の図書館へ行こうの授業で本の分類について学びました。普段読まない分類の本にも興味をもつきっかけになると嬉しいです。

4年生 給食後 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの準備ができた子は、簡単な清掃をしてくれました。その後に帰りの話をして下校しました。いつもよりも早く帰宅できるので笑顔の子が多かったです。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の問題は69÷3!
難問です!

4年生 給食後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今は、個別懇談会があるので給食を食べた子から、帰りの準備をしています。今日の給食は、焼きそばに米粉パン、ギョウザでした。子ども達の好きなメニューが多くて量が足りないぐらいでした。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
水溜りだらけで50m走の練習ができなかったので遊具で遊びました。楽しいね!

4年生 社会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
豊橋市に行き、ちくわを買った子や常滑市の中部国際空港セントリアに行き、沖縄県に行った子もいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会11(最終)
3/7 児童集会(校旗伝達)

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信