3年生 保健

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめての保健です。
健康ってなんだろう?

6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「資料の調べ方」の学習の様子です。Excelアプリを活用して、6年生のソフトボール投げの記録を分析しました。

2年生 朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日もこまめに水やりを行っていました。大きなキュウリも収穫できました。

4年生 水道講座4

画像1 画像1
画像2 画像2
水道協会の方と豊田浄水場の方から頂いたものです。とても喜んでいました。

4年生 水道講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生の話を真剣に聞き、大切なことワークシートに書いていました。

4年生 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ゴミの分別について調べました。調べてわかったことをグループで話し合いました。

4年生 水道講座2

 社会科の発展学習として、愛知県・豊田市の水道に関するパンフレットをいただき、それに添いながら途中で実験も入れて教えていただきました。
画像1 画像1

4年生 水道講座

 水道サービス協会のお二方に、水道や浄水場について詳しく教えていただきました。
画像1 画像1

4年生 読み聞かせ

 3組では、「すってんてんぐ」「ふたりはいつもともだち」を読んでいただきました。本に関する話も楽しく、「ジュゴンの寿命は?」「鳥羽水族館に行きたい」と関心を深める子どもたちの姿がありました。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1

2年生 水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰る前に、育てている野菜の水やりをしています。実がなり始めています。収穫も、少しずつしていますよ。

2年生 掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室掃除、みんなで頑張りました。時間内に終わる様に、協力です。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
教科書のたくさんのお星様を数えました。大きな数に圧倒され、「どうやって数えるの?」「数、多すぎ〜!」という声が聞こえてきました。これから学習がんばります。

2年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
「100をこえる数」の学習です。教科書いっぱいに描かれたお星様を、数えてみました。数え方が様々で、おもしろかったです。

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の跳び箱運動で一番難易度の高い「頭跳ね跳び」に挑戦すべく、まずは、傾斜のついたマットの上でネックスプリングに挑戦しています。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
風の力についても話しました。
結果からどんなことがわかるかな?

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表とグラフの学習に入りました。
「好きな食べ物」「好きな教科」など、まずは表やグラフにすることがらを考えました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
ゴムの働きについて、実験結果から分かることを班でまとめました。

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合奏「ラヴァーズコンチェルト」の発表会をしました。担任の先生やお世話になった先生に披露しました。

1年生 図画工作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「おってたてたら」でりったいのさくひんをつくりました。
たたせるためのくふうをたくさんしていました。
いろんなせかいがつくれたね。

1年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂や土となかよし

お砂場で砂や土となかよしになりました。

山、川、池、トンネル、プリンカップのお家

水をどんどん運んで、どろどろになるのも気にしないで
思いっきり遊びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会11(最終)
3/7 児童集会(校旗伝達)

校長からのたより

学校だより

6年学年通信

5年学年通信

4年学年通信

3年学年通信

2年学年通信

1年学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

PTA

いじめ防止基本方針

地域学校共働本部

なかよし学級通信