6月3日(月)の下校時刻は15:30です

1年生の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりの作業は、仲間からのアドバイスを受けたりサポートしたりして作業を進めます。

体育祭の準備

朝の時間を使って、担当する生徒たちが学級旗の準備をしています。
画像1 画像1

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の授業です。リライト教材で学習内容の理解を深めます。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
日本語教室も修了式が近づいています。教科学習につなげています。

2年生の授業 タブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
英語の授業です。タブレットを使って接続詞を活用しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
少人数授業です。日本語での説明が難しいときは、自分の言語で伝えます。

環境整備

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けて、公務手さんが校内整備をしてくださっています。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習に向けての事前学習をしています。

3年生 体育祭に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が体育祭に向けての準備をしています。振り付けの練習や学級旗の作成など、楽しそうに進めています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では古典の学習をしています。平家物語についての基礎知識を身につけています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では物質の状態変化について学習しています。液体をガスバーナーで熱して気体に変化する様子を観察しています。

生徒会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会が各教室に意見箱を設置しました。今後活用していきます。

教育実習生さんの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生が朝の会で話をしています。

前期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
全校生徒に前期を振り返ってアンケートを書いてもらいました。

10月の保健目標

画像1 画像1
画像2 画像2
保健室前の掲示板です。10月の保健目標「目を大切にしよう」について掲示しています。

第2学年通信

第2学年通信
第2学年通信

第2学年通信 Portugues
第2学年通信 Portugues

キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の総合的な学習の時間で、「未来予想図」を書きました。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、音声社会の学習プリントで、学習内容を確認します。

日本語教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、フイジョンの収穫を通して、日本語を学習しています。

校内掲示板

画像1 画像1
画像2 画像2
体育祭に向けて、意気込みなどが掲示されています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応