6月3日(月)の下校時刻は15:30です

体育祭開会式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
代表の生徒が、開会式の練習をしています。

1年生の授業 主体的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業です。担当の生徒が前で指示を出し学習を進めます。

日本語教室の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クロス取り出し授業です。少人数で実験をしながら課題に取り組み日本語の力をつけていきます。

1年生の授業 協働的な学び 対話的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科では、課題をグループで解決していきます。また、友だちと教え合って学習を進めています。

3年生認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生学級役員の認証式が行われました。

678学級、生徒会認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
678学級の級長、生徒会役員、スタッフ長の認証式が行われました。

2年生認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生後期学級役員の認証式を行いました。

教育実習生の授業 対話的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業です。リレーの練習をタブレットで確認しながらポイントを押さえています。

1年生認証式

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生後期学級役員の認証式を行いました。

後期スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から後期始まります。朝が涼しくなりましたが、元気なあいさつで登校しています。

体育祭係打ち合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向け、係ごとに分かれて準備や打ち合わせを行っています。

進路通信 No 8 - Informativo do Futuro Escolar No 08

学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任が1人1人の生徒に通知表を手渡し、前期にがんばったことや後期に臨む姿を伝えています。

表彰伝達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式で紹介された生徒に、校長室で表彰伝達および学校賞の表彰が行われました。

後期生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
終業式の後、後期生徒総会が動画配信方式で行われました。生徒会、各スタッフから活動方針が示されました。

前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前期終業式が放送により行われました。校長先生による前期の総括と後期の展望に耳を傾け、表彰生徒が読み上げられるごとに拍手が響き渡りました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
通学団会中に地震、火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。どの生徒も真剣に取り組みました。

通学団会

画像1 画像1
画像2 画像2
通学団長を中心に、通学団名簿や緊急下校時の並び方を確認しています。

保見ことばの教室 終了式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10回生が終了式を行っています。

日本語教室の授業 協働的な学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科のクロス取り出し授業です。グループで実験をしながら問題を解決していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応