6月12日(水)の下校時刻は部活無し16:15 最終17:00

日本語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の国語では物語文の学習をしています。ポルトガル語に翻訳したものと比較して読み進めています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では明日の本番に向けてリズム活動に取り組んでいます。細かい部分までそろうように練習しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
国語では俳句について学習しています。作者の状況や思いについてグループで話し合っています。

ボディパーカッションの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの学級も練習をしています。

ボディパーカッションの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課の時間を使って1年生と3年生が見せ合っています。

ボディパーカッションの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課の時期を使い練習をしています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科で、基礎食品群を学習しています。

保見ことばの教室

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい生徒が登校しています。ネパールから来ました。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の少人数です。ユニバーサル授業を意識して板書や視覚教材を使います。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学は、少人数授業です。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
七夕の日に向けて自分の思いや願いを短冊に書きます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の水泳の授業の様子です。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術で、はんだづけを学習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットのデジタルドリル教材を使った学習に取り組んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では、、基礎縫いをしています。なみ縫い、本返し縫いなど小学校の復習です。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業前です。自主的にファイルを配っています。2分前行動です。

トイレの回収工事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
古いトイレの回収工事が始まりました。

678学級の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科の実験です。ガスバーナーの使い方を学習しています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語でグループごとにプレゼンをしています。

スマイルウィーク

画像1 画像1
福祉スタッフによるスマイルウィークが始まりました。リサイクルにご協力ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応