6月3日(月)の下校時刻は15:30です

保中ノート

画像1 画像1
保見中学校では、「保中ノート」に毎日の連絡や日記を書いて、担任の先生に提出しています。「保中ノート」を使って先生に相談をする生徒もいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の授業です。自分の夢やしたいことを英語で発表しています。

ボディパーカッションの準備

画像1 画像1
各学級でボディパーカッションの練習が進んでいます。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、グループで創作リズムを考えています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科で、「ワールドツアー」の発表をしています。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が2年生で道徳の授業をしています。責任ある行動について考え、意見交流をしました。

ボディパーカッションの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級別にボディパーカッションの練習を始めています。

校内の様子

画像1 画像1
中庭の紫陽花がきれいに咲いています。

2年生生活チェック

画像1 画像1
2年生は、学校生活改善に向けてチェック活動を行っています。

歯科検診

画像1 画像1
明日は、歯科検診です。保健室前にも掲示してあります。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行の振り返りをしています。

2年生道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の授業の様子です。やさしさとか、認め合い、思春期などのテーマで学習しています。

1年生の国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プレゼンを見ながら、外国人についてやコミュニケーションについてクイズ形式やグループトークで考えています。

1年生国際理解教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
TIAの方が来てくださっています。国際理科教育を行っています。校長室からリモートで各教室につないでいます。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が2年生で社会科の授業をしています。

3年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語では黒板と電子黒板を使って理解を促しています。

1年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では草食動物と肉食動物の違いについて、実物のシカの骨を使って学習しています。

2年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
保健では生活習慣病の予防や喫煙の害について学習しています。

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生が、1年生の音楽の授業をしています。

学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
下校後、ボディパーカッションの学習会を行いました。先生たちも真剣です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより「三気の門」

進路通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応