1/24 ひまわり学級

ひまわり学級 算数科の授業の様子です。
今日も電卓を使って学習していました。今回は、国語科の学習で使っている「言葉カード」も使って学習を進めました。家族の車のナンバーのように、言葉カードの内容と関連した数字を電卓で打ち込むなど、対話をしながら学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 5・6年生

5・6年生 理科の授業の様子です。
「てこのはたらき」を利用したおもちゃづくりに挑戦しました。画用紙とストロー、糸、クリップ、セロハンテープを使って、「モビール」づくりを行いました。きちんとつり合うようにするために、てこの学習を生かして、支点の位置を調節していました。次の理科の時間に完成予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 4年生

4年生 算数科の授業の様子です。
「分数」の学習をしていました。分数の足し算や引き算の計算の仕方について、対話しながら考えていました。デジタル教科書を使いながら、正しい手順を確認し、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 3年生

3年生 算数科の授業の様子です。
「小数」の学習をしていました。「長さ」や「かさ」を表すために、小数を使うと便利なことを学びました。みんなで対話しながら練習問題を解くことで、小数についての理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 2年生

2年生 国語科の授業の様子です。
今日は「声に出してみよう」の学習をしました。「雨」と「飴」など、同じ「あめ」でも、言葉によって音が変わることを学習しました。実際に声に出して言葉を読みながら、気づいたことを伝え合い、みんなで理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 1年生

1年生 国語科の授業の様子です。
文集「ほんじょう」の作品の清書をしていました。集中して、一文字一文字、間違えないように丁寧に書いていました。小さなマスの中に、バランスよく文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 全校対話トレーニング2

全校対話トレーニングの様子です。
今回は、対話を通して学びを深めていくために、どのような点を意識して話し合うとよいか考えました。「お団子」に例えて、味が無いお団子のような「不十分な発言」を、たれをつけて味付けするように説明を加えて「分かりやすく深まりのある発言」にしていくとよいことを確認しました。このイメージをもって、今後の話し合いを行っていけるとよいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 全校対話トレーニング1

全校対話トレーニングの様子です。
今回は、学習用タブレットを活用して、各学級をオンラインでつないで実施しました。やや、音声が聞きづらい場面もありましたが、ICT機器を活用した新しい学習形態の可能性をまた一つ広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 ひまわり学級

ひまわり学級 算数科の授業の様子です。
時計の読み方とたし算・ひき算・かけ算の学習をしていました。自分で時計を操作して、給食の開始時刻や5時間目の終了時刻などのスケジュールを伝えることができました。また、電卓を使って、かけ算の問題をすらすらと解いていました。たし算とひき算の問題は、電卓や図を使わずに、頭の中で計算して解くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 1・2年生

1・2年生 体育科の授業の様子です。
集会室で「ひょうげんあそび」をしていました。今回は「だるまさんがころんだ」をアレンジした活動に取り組みました。今日は、だるまさんではなく、ライオンやヘビなど、さまざまな動物になりきってその様子を表現していました。2枚目の写真は、「へびがころんだ」様子です。寒さに負けず、元気に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 3・4年生

3・4年生 社会科の授業の様子です。
愛知県や豊田市の文化財について学習していました。学習用タブレットを活用して、県内の文化財について調べていました。ICT機器を有効活用しながら、郷土の歴史や文化について学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 5・6年生

5・6年生 社会科の授業の様子です。
「三権分立」の仕組みや意義について、対話を通して考えていました。ここにいる子供たちが、今後日本を動かしていく人物に成長する可能性は大いにあります。そのときのためにも、今のうちから対話を通して政治についてしっかりと学んでおいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 ひまわり学級

ひまわり学級 日常生活の授業の様子です。
予定表や献立表を見ながら、今日の予定を確認していました。1日の流れや取り組む内容、楽しみなことなどを身振りや補助具を活用して、先生に一生懸命伝えていました。先生との対話を通して、語彙が増え、伝え合う力が育まれているのを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 1年生

1年生 国語科の授業の様子です。
「おとうとねずみ チロ」の学習をしていました。これまで学習してきて「わかったこと」や「感じたこと・考えたこと」を自分の言葉で発表していました。先生との対話を通して、理解力・表現力が高まってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 2年生

2年生 国語科の授業の様子です。
「かさこじぞう」の学習をしていました。読み取ったことを伝え合ったり、音読をしたりしていました。対話的な学びを通して、物語の理解を深めていく様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 3・4年生

3・4年生 体育科の授業の様子です。
マット運動の学習をしていました。初めに、見本の動画を見て、正しい形をイメージし、実際に技に挑戦しました。その後、撮影した自分たちの動きを見ながら、気を付けると良い点を確認していました。ICT機器を活用して運動の技能を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 5・6年生

5・6年生 体育科の授業の様子です。
保健分野の「けがの防止」についての学習をしていました。身近な場所で、けがをする危険があるのはどのようなところかについて、対話を通して考えていました。学んだことを生かして、安全な生活をしていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校公開日5

1年生 国語科の授業の様子です。
「おとうとねずみ チロ」の学習をしました。本文を丁寧に読み、内容を読み取ったり、音読をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校公開日4

2年生 国語科の授業の様子です。
「かさこじぞう」の学習をしました。みんなで、意見を出し合いながら、物語の内容を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 学校公開日3

3・4年生 音楽科の授業の様子です。
今回は、足助地区のグループ校と合同のオンライン学習を行いました。民謡について学びました。機器の設定が難しく思うように進められない場面もありましたが、今後も試行錯誤しながら、新しい時代の授業づくりに取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31