☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

式典練習

2月3日

いよいよ明日が、創立150周年記念式典・学習発表会です。
そのために、6年生が中心となって練習をしました。
6年生は、体育館の中に入って式に参加します。
1年生〜5年生は、教室でオンラインで式に参加します。
「誓いの言葉」は、全校で誓います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

式典練習

2月3日

いよいよ明日が、創立150周年記念式典・学習発表会です。
そのために、6年生が中心となって練習をしました。
姿勢を正して座ったり、おじぎの角度など、卒業式の練習も兼ねて行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記念式典の予行練習

2月3日

いよいよ明日が、創立150周年記念式典・学習発表会です。
そのために、6年生が中心となって練習をしました。
姿勢を正して座ったり、おじぎの角度など、卒業式の練習も兼ねて行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

創立150周年 予行練習

2月3日

いよいよ明日が、創立150周年記念式典・学習発表会です。
そのために、6年生が中心となって練習をしました。
姿勢を正して座ったり、おじぎの角度など、卒業式の練習も兼ねて行なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室で体育

2月2日

2年生が跳び箱運動にチャレンジしています。
体育館で実際に跳ぶ前に、教室で跳び箱のテレビ番組を見て、予習しています。
「手を、後ろについて跳んでるから、跳べないんだよ」
「もっと勢いがあると良いなぁ」
など、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

2月2日

1年生も、給食の準備が早くなってきました。
人数分の分量を上手によそい分けています。
食べる量も増えてきました。
成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

2月2日

1年生も、給食の準備が早くなってきました。
人数分の分量を上手によそい分けています。
食べる量も増えてきました。
成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

2月2日

1年生も、給食配膳が上手になってきました。
当番が、人数配分を考えてよそい分けていきます。
食べる量も多くなってきました。
成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

2 月2日

学校サポーターの図書ボランティアさんが、子どもたちがたくさん本を読めるように、さまざまな活動を行っています。本を読んだ子にあげるしおりを作ったり、掲示物を作ったりしています。
読書好きの子どもが増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア

2月2日

学校サポーターの図書ボランティアさんが、子どもたちがたくさん本を読めるように、さまざまな活動を行っています。本を読んだ子にあげるしおりを作ったり、掲示物を作ったりしています。
読書好きの子どもが増えるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の練習

2月1日

2月4日(土)の学習発表会に向けて、子どもたちは発表資料作りや、練習に励んでいます。
2年生は、パワーポイントを作って、資料を作っていました。
原稿の読み方も、上手になってきました。
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発表の練習

2月1日

2月4日(土)の学習発表会に向けて、子どもたちは発表資料作りや、練習に励んでいます。
2年生は、パワーポイントを作って、資料を作っていました。
原稿の読み方も、上手になってきました。
当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンに夢を乗せて

2月1日

2月4日(土)に、学校創立150周年記念事業の一環として、バルーンリリースを行います。この3年間、学校生活の中でも、我慢することや出来なくなったことも多くありました。そんな子どもたちの心を明るくするためにも、自分達の夢や希望を書いた紙を風船に乗せて飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンに夢を乗せて

2月1日

2月4日(土)に、学校創立150周年記念事業の一環として、バルーンリリースを行います。この3年間、学校生活の中でも、我慢することや出来なくなったことも多くありました。そんな子どもたちの心を明るくするためにも、自分達の夢や希望を書いた紙を風船に乗せて飛ばします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景

2月1日

子どもたちが根川小学校創立150周年を記念して、学校の風景を描きました。
学年によって、校舎や花壇、運動場など様々な場所を描いています。
2月4日(土)の記念式典に、ぜひ、ご覧ください。
2年生は、3年生で使う習字道具の見本も展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景

2月1日

子どもたちが根川小学校創立150周年を記念して、学校の風景を描きました。
学年によって、校舎や花壇、運動場など様々な場所を描いています。
2月4日(土)の記念式典に、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の風景

2月1日

子どもたちが根川小学校創立150周年を記念して、学校の風景を描きました。
学年によって、校舎や花壇、運動場など様々な場所を描いています。
2月4日(土)の記念式典に、ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトベースボール

1月31日

5年生の体育の学習で、ソフトベースボールを始めました。
初めてバットを握る子もいました。
ボールを、大きめなソフトバレーボールにしたこともあり、バットに当てて打つことができました。
子どもたちは、「楽しかった」「またやりたい」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトベースボール

1月31日

5年生の体育の学習で、ソフトベースボールを始めました。
初めてバットを握る子もいました。
ボールを、大きめなソフトバレーボールにしたこともあり、バットに当てて打つことができました。
子どもたちは、「楽しかった」「またやりたい」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトベースボール

1月31日

5年生の体育の学習で、ソフトベースボールを始めました。
初めてバットを握る子もいました。
ボールを、大きめなソフトバレーボールにしたこともあり、バットに当てて打つことができました。
子どもたちは、「楽しかった」「またやりたい」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31