7月になりました。小清水っ子は、夏休みが待ち遠しいようです。7月は懇談会もあります。よろしくお願いします。

3年4組 体育の授業の様子

水曜日の体育では、跳び箱の学習をしました。
特別ゲストとして6年生担任の幸野先生をお迎えして、跳び箱が上手に飛べるようになるための修行をしました。厳しくも楽しい修行の数々に、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1

4年3組 書写「書き初めの練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に書き初めの練習をしています。今日は、筆の運び方、字形を意識して練習しました。鉛筆で形を写し取ったものをなぞったり、折れ、曲がり、はねの力の入れ方を教わったりして、バランスのよい字が書けるように集中して取り組みました。

なかよし学級 生活単元学習「電車に乗って出かけよう」

 生活単元学習で、「電車でGO」の学習を始めました。その中で電車に乗って出かける模擬体験学習を行います。この時間は、学習に使う「電車」をみんなで作りました。大きなものづくりに、みんなでわくわくしながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 なかよし学級 電車でGO 製作活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし学級では電車の乗り方を学習しています。
学習に使う電車の模型、駅の看板や名物をみんなで作りました。

6年生「第2回卒業式合唱パート練習」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日に、卒業式の合唱のパート練習の2回目が行われました。口の開け方を練習したり、歌詞の最初の言葉を意識したりして練習しました。前回の練習よりも声量が出るようになり、合唱に近づいてきました。

6年3組 改善!わくわくタイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行ったわくわくタイムの反省を行いました。ババ抜きが一回も終わらなかった班や担当の先生から「完璧だったよ!」と言ってもらえた班があり、改善点やより良くする方法を考えていました。わくわくタイムも残りわずかとなってきました。良き伝統として残せるよう最後まで一生懸命取り組んでいきます。

5年生 「単位量あたりの大きさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は算数で「単位量あたりの大きさ」を学習しています。
問題は「どちらのお店が安いのか」です。
カードの枚数も値段も違うため、そのままだと上手く比べることができません。
そこで、「1枚あたりの値段」を計算して、どちらが安いのかを考えました。

5年生 総合「地産地食」発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は総合の発表を行なっています。
写真は3組の様子です。
友達の発表を真剣に聞いています。

5年生 理科「もののとけ方」

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の実験をしています。
写真は5年4組です。水溶液に溶かしたものを取り出している様子です。

11月30日の様子 6年 腹話術

 芸名「春風赤とんぼ」の腹話術師の方をお招きして、「いじめをなくそう」のご講演をいただきました。
 園児のけんちゃんの子どもらしい発言に思わず笑い声が出てしまいました。
 「人のからだの特徴などについて、意地悪なことを言ってはいけないよ」「いじめられている子を見ていて何もしないこともいじめだよ」「困ったら相談をするんだよ」など、お話いただきました。
 聞かれたことにすぐ手をあげて回答する子たちが多くて、褒めていただきました。
 短い時間の中で、けんちゃんの言葉を通して、いじめについて考える時間をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の様子 4年 宮口神社

 質問タイムです。
 いろいろ調べて、質問したいこともたくさんありました。
 宮口神社でなぜ棒の手や巫女舞を行うことになったのか、なぜ続けているのか、衣装や道具についてなど、たくさん質問して教えていただきました。
 最後に代表児童が感想とお礼の気持ちを伝えました。
 地域コーディネーターさんが学校と地域を繋いでくださり、地域の方のお力をお借りすることで内容の濃い学習をすることができました。
 ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の様子 4年 宮口神社2

 代表児童が巫女舞を体験させてもらいました。
 扇子を全員に触らせていただきました。
 巫女舞の先生に合わせて、扇子の扱いを教えていただきました。
 きれいに八の字で動かすことの難しさを感じたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日の様子 4年 宮口神社

 4年生が宮口神社まで、校外学習に出かけてきました。
 手作りの法螺貝で吹いてみました。
 音が出た子もいて大拍手でした。
 棒の手も見せていただきましたが、刀なども触らせていただきました。
 重さや長さ、持ち手の工夫などを実感できました。
 巫女舞を習っている子が舞いを披露してくれました。
 太鼓や笛に合わせて舞っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカションを開こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月29日(水)の2・3限、5年2組では、「これからの食で意識していきたいこと」についてのパネルディスカションを行いました。2限に、自分の立場ごとに構成メモを書いた後、3限に、全体でのパネルディスカッションに挑戦しました。初めてにも関わらず、話し合いがスムーズに進みました。

5年生 理科 もののとけ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の理科では、「もののとけ方」の学習を進めています。
この写真は、5年3組の様子です。
「ものが水にとける量には限りがあるのか」について調べるために、実験の予想や計画を立てました。

5年生 道徳 知らない間のできごと

画像1 画像1
画像2 画像2
5年3組では本日、道徳の授業で「知らない間のできごと」の教材を使って、授業を行いました。
メールの内容が間違って伝わってしまったことに気づいたミカの後悔から、友達関係を築くために大切なことについて、話し合いました。

5年生 道徳 くずれ落ちただんボール箱

画像1 画像1
画像2 画像2
5年2組では本日、道徳の授業で、「くずれ落ちただんボール箱」の教材を使って学習を行いました。
たとえ相手に分かってもらえなくても、相手のことを考えて行動する親切について、考えました。そして授業の最後には、これからの自分の行動について、振り返りを書きました。

3年2組 お楽しみ会

画像1 画像1
 係の子どもがお楽しみ会を企画してくれました。話し合いで人気だったドッジボールや、係の子どもが考えたゲームをしました。うまくいかないことがあっても、子ども同士で声をかけ合って進められるようになってきました。

1年2組 国語科「おもい出してかこう」

国語の授業では、1年生になって経験したことを思い出し、順序よく文章に書く学習をしています。慣れない原稿用紙への書き方に苦戦しながらも、順序を表す言葉を使ったり、「はじめ」「なか」「おわり」の構成を意識したりして、読み手に伝わりやすい文章を書こうと頑張っています。
画像1 画像1

5年生 ソフトバレーボールクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
11月28日(月)の6限は、クラブ活動でした。
この写真は、ソフトバレーボールクラブの様子です。
ローテーションを行いながら、試合を行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/6 学校サポーター会議