11月4日 校外学習の様子(みはな)
事前の学習をしっかり取り組んだので、スムーズに切符を買うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 学習の様子(2年)
音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを吹く子と、手拍子を曲に合わせてする子に分かれて演奏しています。生活科で、2年生が作ったおもちゃで1年生が遊ぶという交流学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日 学習の様子(2年)
タブレットを使っての月例テストに取り組むところです。体育の授業でマットの上で運動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組学級閉鎖について11月2日 防災教室の様子
6年生は消火訓練で、水消火器を使い、消火器の使い方を学びました。3年生は、地震体験で、防サイ君にのり、地震の揺れと対処方法を学びました。1・2年生は煙道体験で、煙の中は体を低くして通ることなどを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日 授業研究会の様子(5年)
算数で面積の学習をしています。近くの席の友達と意見交換しています。自分たちの考えを図を使って説明しています。面積を求めるためのいろいろな方法が発表されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 朝日丘フェスタ2022作品展示
朝日丘交流館に作品が展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 朝日丘フェスタ2022作品展示
朝日丘交流館に作品が展示されました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 衣丘小だよりを掲載しました11月1日 学習の様子(1年)
国語の学習で、黒板を見ながらワークシートに大切なことを書いています。算数の学習で、8+8の計算方法を考えています。算数の学習で、2人の先生が入っての授業を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年学年通信「あおぞら」10月26日号
1年学年通信「あおぞら」10月26日号を掲載しました。
10月29日 運動会(5・6年・ご来賓)
開会式での力強い選手宣誓です。ご来賓のお二人の方からあいさつをいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(5・6年)
5・6年生の競走「学級対抗リレー 衣の丘を 駆ける」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(5・6年)
5・6年生の競走「学級対抗リレー 衣の丘を駆ける」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(5・6年)
5・6年生の表現「This is the Greatest Show!」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(5・6年)
5・6年生の表現「This is the Greatest Show!」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(3・4年)
3・4年生の競走「試練を乗り越え、襷をつなげ!」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(3・4年)
3・4年生の競走「試練を乗り越え、襷をつなげ!」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(3・4年)
3・4年生の表現「衣丘ソーラン 協舞」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日 運動会(3・4年)
3・4年生の表現「衣丘ソーラン 協舞」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|