今日の一行詩  読み語り 読んでくれた人に 感謝しよう           

3/1 5年生が竹炭を切りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のお客様へのプレゼント用に、先日窯から出した竹炭を、12センチの長さに切り揃えました。金曜日に、竹炭を、ラベルと使い方の説明書といっしょに袋に入れます。

2/28 4年橋づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月28日(火)、4年生が、先週ビオトープにつくった島にかける橋をつくりました。今回も木工の先生の三浦要二さんに教えていただき、角材を使ってつくりました。長い釘を打つのはみんな初めての経験でしたが、何回かやるうちに、少しずつコツもつかめたようです。カエルの分校の大内さんにも協力していただき、4年生全員で力を合わせて、橋を完成させることができました。そして、この橋は、トンボの生息場所をできるだけ広くすることと、田んぼの作業をしやすくすることを考えて、取り外しができるようにしました。アカネ属のトンボを呼び寄せる4年生の取組は、今後も続きます。

2/28 「令和4年度 学校評価について」を掲載しました

令和4年度 学校評価について

トーンチャイムの演奏
画像1 画像1

2/21 4年ビオトープ整備2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ビオトープ整備の続きです。

2/21 4年ビオトープ整備1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)、4年生がどきどき池の西側に、アカネ属のトンボを呼び寄せるために、田んぼづくりを始めました。今回は、田んぼに集まるトンボの観察用に、小さな島をつくりました。5年生の橋づくりでもお世話になった木工の先生の三浦要二さんに、島を囲む丸太を切ってもらい、トンボの先生の大内さんにもお手伝いいただき、4年生みんなで杭を打ちました。かけやが重くて、振り上げるとふらふらしましたが、がんばって打ち込むことができました。囲いができたあとは、スコップで土を入れ、踏み固めて島が完成しました。次回は、観察用の島にかける橋をつくる予定です。

2/21 5年竹炭の窯出し2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
竹炭の窯出しの続きです。

2/21 5年竹炭の窯出し1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月21日(火)、5年生が、学校の炭窯で焼いた竹炭を、窯から出しました。昨年の反省から、今年は窯の火を少し早めに止めました。ドキドキしながら、講師の雅英さんに窯の口を開けてもらいましたが、出してみると上質の竹炭がたくさんできていました。飾り炭も、思っていた以上にうまくできていました。竹炭は、学校のお客様にプレゼントできるようにこれから準備をしていきます。細かい竹炭もたくさんできましたので、地域の方で使っていただける方がみえましたら、学校にお知らせください。

2/17学年通信を更新しました

2/10 学年通信を更新しました

2/6 5年炭窯の火入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 窯入れ・火入れの続きです。

2/6 5年炭窯の火入れ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月6日(月)、5年生が先日用意した竹を窯の中に入れ、窯に火をつけました。火の管理は、炭焼き講師の鈴木雅英さんにお願いしました。2日間、窯からはもくもく煙が出ていました。7日(火)の夕方に火を止め、窯から竹炭などを出すのは、2月21日(火)を予定しています。今年の炭の出来はどうか楽しみです。

2/3 学校だより・学年通信を更新しました

1/27 学年通信を更新しました

1/26 学年通信を更新しました

1/26 授業参観ありがとうございました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4〜6年の授業の様子です。

1/26 授業参観ありがとうございました1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しい中、また大変寒い中、多くの保護者の皆様に授業をご参観いただき、ありがとうございました。1〜3年生の授業の様子です。

1/25 5年生が竹炭用の竹を割りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 極寒の中、竹炭を焼くために、5年生が竹割りをしました。今年も、炭焼きは寺下町の鈴木雅英さんに講師をお願いしています。校内整備員の三宅幸夫さんにもお手伝いいただき、竹割り、節取り、束ねの作業を、手分けして行いました。初めての経験で、最初は時間がかかりましたが、だんだん慣れてくると、手際よく作業を進めることができるようになりました。みんなで協力して、時間いっぱいまでがんばりました。2月6日(月)には、雅英さんにご指導いただき、竹の窯入れ、炭窯の火入れを行います。今年も飾り炭に挑戦しようと思います。どんなものが炭になるか考えて、材料も集めていきたいと思います。

1/20 学年通信を更新しました

1/13 学校だより・学年通信を更新しました

1/11 竹切り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月11日(水)、地域ボランティアのみなさんに、近見岩のある里山の竹を伐採していただきました。伐採した竹を5年生が炭焼きの材料として使用させてもらうため、今年は5年生も伐採した竹の運搬のお手伝いをしました。毎年、大変な作業をありがとうございました。今後、5年生が炭焼きの学習で、2月までに竹炭にします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/4 環境デー・資源回収
3/6 代休

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応