浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

10/13 緑のカーテン

 緑のカーテンがその役割を終えたため、花壇ボランティアの皆さんが片づけをしてくださいました。夏の間、1年生の教室を日差しから守ってくれたアサガオたち。ありがとう。そして、作業をしてくださった花壇ボランティアの方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/12 運動会の練習 4年生

 4年生の運動会練習の様子です。「群青」という曲に合わせて、大きなスカーフを振って演技をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/12 わくわく活動

 今日は、わくわく活動(縦割り活動)がありました。縦割りのグループでトランプや風船バレーなどで楽しく遊びました。高学年が活動を考え、みんなが楽しめるように、心を砕いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 浄水中の活動に協力

 浄水中学校1年生が、SDGsへの取組として、古着や文具の回収、ペットボトルキャップの回収を行っています。小学校へも協力の依頼があり、子どもたちに知らせました。中学生作成のポスターとともに、回収用の段ボールが置かれています。浄水北小学校の子どもたちが、家から不要になった古着などを持ってきてくれ、段ボールがいっぱいになりました。
 この日、中学生が先生とともに訪れ、回収をしました。まだ、しばらく継続していますので、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 勇気をもって 4年生

 4年生の道徳の授業です。教育実習生の研究授業でした。仲間外れにされた友達に声をかけようと決めた「わたし」の心情を考えました。正しいと思ったことを、まわりの協力も得ながら勇気をもって行いたいということを、振り返りに書いている子どもが何人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/11 はつか大根の観察 2年生

 2年生が育てているはつか大根の観察の様子です。子どもたちが毎日楽しみに鉢を覗き、お世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 親切・思いやり 2年生

 2年生の道徳「親切や思いやりについて考えよう」の授業です。この日は教育実習生の研究授業でした。自分のことしか考えなかったきつねが、うさぎのやさしさに触れて心を動かすお話をもとに、考えたことを話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/7 走り方教室 3年生

 豊田市スポーツ協会主催の「走り方教室」に3年生が参加しました。オリンピック選手で、中京大学陸上競技部コーチの、川端魁人様に講師をしていただきました。足の上げ方や手の振り方について、お手本を示しながら教えていただきました。子どもたちは、教えていただいたポイントを意識して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 前期終業式 その2

 読書感想文や市の体育大会の表彰も行いました。
 終業式はリモートで行い、表彰や代表発表以外の子どもたちは、教室で様子を見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 前期終業式

 前期にがんばったことと後期にがんばりたいことについて、代表児童が発表しました。はきはきと、とても上手に発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 帰ってきました

 学校が近づいたバスの中、「ああ、もう終わっちゃう。」「帰りたくないんじゃないんだけど、旅を終わらせたくない。」という声が聞こえてきました。楽しい修学旅行でしたね。
 学校に着くと、先生方やたくさんの保護者のお迎えがありました。校舎の電気を全部つけて、お迎えをしてくれました。写真は、解散式の様子です。
 お迎えにきてくださった保護者の皆様、修学旅行への今までのサポートも、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 帰り道

 予定より少し早く、湾岸長島パーキングエリアに着きました。バスの中では、DVDを観たり、寝たりしながら静かに過ごしています。写真は、パーキングエリアを出るときの1号車の様子です。道が混んでいなければ、到着が予定より少し早まるかもしれません。
画像1 画像1

10/6 修学旅行 昼食

 若草山の近くのお店で昼食です。ハンバーグ、コロッケ、卵焼きなどのメニューでした。バスの出発時刻まで、お土産を買ったり、鹿の姿を見たりして過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 鹿と

 奈良公園でのグループ活動を終え、集合場所に集まった子どもたち。かわいい鹿とのふれあいを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 東大寺

 東大寺の見学をクラスごとに行いました。大仏を前にして、「こんなに大きいのか。」と感嘆の声が上がりました。この後は、グループで、奈良公園を周ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 鬼瓦作り その2

 どんな願いごとを彫ったのかな。
 出来上がった作品に名前を彫って提出します。後日、焼き上がった作品が学校に届きます。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 鬼瓦作り

 ホテルから歩いて会場に行き、鬼瓦作りの体験活動をしています。粘土を練って、型にはめ、縄目をつけたり、願いごとを彫ったりします。夢中で活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 修学旅行 朝食

 修学旅行2日目です。朝食は、味噌汁、サラダ、卵やき、シャケ、湯豆腐、ふりかけです。感染症対策として、食事中の会話を控えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 夕食

 食事の前に、ホテルの方々に「お世話になります。お願いします。」の挨拶をしました。雰囲気のよいお部屋で、美味しい食事を「いただきます。」
 メニューは、麻婆豆腐、カツ、スパゲッティ、お吸い物、うどん、茶碗蒸し、わらび餅でした。
 この後、部屋でカードゲームをしたり、お風呂に入ったりします。また、明日、子どもたちの様子をホームページでお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 修学旅行 宿に着きました

 予定通りの時刻に、宿に到着しました。写真はロビーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針