浄水北小学校ホームページへようこそ 〜まごころ〜地域とともにある学校

12/12 2年生を案内 4年生

 4年生のまごころ学習で、まごころの森のガイドツアーをしている4年生。2年生をグループでガイドしていました。森のどんぐりや遊具等を使って、説明をしながら、一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 三角形 3年生

 3年生の算数「三角形」の学習です。長さの違う3種類の紙の棒を組み合わせて、どんな三角形ができるか実際に操作して調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 親切 1年生

 1年生の道徳です。「親切」をテーマにした「橋の上のおおかみ」というお話について、登場人物の気持ちを考えたり、自分だったら…と考えたりして意見を言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 反比例 6年生

 6年生の算数の授業です。「反比例の関係を式に表そう」という課題について、真剣な表情で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/12 保健室前の掲示

 保健室前の掲示です。大きなサンタとたくさんのプレゼントが作ってありました。プレゼントの部分をめくると、冬を元気に過ごすためのアドバイスが書いてありました。養護教諭が作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 友達のよいところ 1年生

 1年生が、友達のよいところを発表しあっていました。よいと思ったところ、まねをしたいと思ったところなどを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 太陽の光 3年生

 4年生の理科の授業です。鏡を使って光の実験をしていました。光が直進する道筋を確かめた後は、自分たちの考えた課題を確かめていました。「光は曲がるか。」「光を反射させて図形が作れるか。」「光を集めて明るくできるか。」などを、友達と協力しながら楽しそうに調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 絵の鑑賞 4年生

 4年生が図工で読書感想画の鑑賞をしていました。学習用タブレットに取り込んだ絵の写真を見て、感想を話したり、発表ノートに書き込んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 三角形と四角形 2年生

 2年生の算数の授業です。折り紙を使って、四角形の特徴を観察していました。どうやったら辺の長さが一緒だとわかるか方法を考え、折り紙を折って確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 鍵盤ハーモニカ 1年生

 1年生の音楽の授業です。鍵盤ハーモニカの練習をしていました。指づかいを丁寧に確認してから、各自の練習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 貿易 5年生

 5年生の社会科の授業です。貿易についての資料を見て、疑問に思ったことや調べたいと思ったことをたくさん発言していました。授業の記録として、担任が、学習用タブレットで黒板の写真を撮り、子どもたちに送っていました。子どもたちは、手元の学習用タブレットで、黒板に書いてあることを見ながら、振り返りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 あいさつ運動

 朝、5,6年生の有志があいさつ運動をしています。大きな声で「おはようございます。」とあいさつをしています。自分で作ったたすきをかけている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 冬となかよし 1年生

 1年生の生活科の様子です。「冬はどんなことがあるのかな」ということを考え、意見を出していました。冬ならではの行事、生活用品、食べ物など、子どもたちは元気に手を挙げて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 新しい漢字 1年生

 1年生が、新出漢字の練習をしていました。書き順や気を付けることについて説明を聞きながら、指を動かして確認をしました。プリントやドリルに丁寧に練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 おいしいピザ 4年生

 4年生の外国語活動の授業です。「おいしいピザを作って、友達とやりとりしよう」という学習でした。学習用タブレットで、ピザのトッピングを選択し、「何を選んだのか。」「いくつ乗せたか」「いくら?」などの会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 自分の考えを伝えよう 3年生

 3年生の国語の学習です。伝えたいことを整理して「組み立てメモ」を作るために、教科書の組み立てメモから書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7  今日から懇談会

 今日から懇談会です。昇降口には、編み物クラブ、レジンクラブ、ちぎり絵クラブの作品が展示されています。是非ご覧ください。また、忘れ物についても、見やすいように広げてあります。お子さんの物がないか、ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おひにこ市場

 まごころ発表会の日、おひにこ市場が開催されました。子どもたちが育てた大根やかぶ、水菜が並び、お店やさんになったおひにこ組の子どもたちが接客をしました。「100円です。」「ありがとうございました。」と、はきはきと言いました。20分ぐらいで完売しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 もりもり食べる 1年生

 1年生の給食の様子です。おいしそうに食べていました。野菜のおかずが残っていましたが、食べ終わった子が「おかわりするよ〜。」と言って、お皿に盛っていました。入学して8か月、もりもり食べれるようになってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 お手紙 2年生

 2年生の国語の授業です。お話を読んだ感想を伝え合う学習を、教科書教材「お手紙」を使って行っていました。場面ごとの出来事や様子を表にまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

地域学校共働本部

いじめ防止基本方針