7月15日 お店屋さんオープン
4・5組
グリーンタイムに、夏野菜のお店屋さんをオープンしました。 たくさんのお客さんが来てくれて、あっという間に完売御礼! ありがとうございました。 4・5組の子たちは店員さんになってがんばって販売に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 授業スケッチ2 左・右 違いは何?
4年生
書写 「左右」の練習です。 「右」と「左」似ていますが、いろいろ違います。 先生の注意をよく聞いて、一生懸命練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月15日 授業スケッチ1 矢作川の生き物
2年生
生活科 矢作川研究所の所員さんの講師に迎え、生き物教室を行いました。 ザリガニを例に、観察するときには、見ているようで見ていない。 細かなところまで注意深く観察することの大切さを教えていただきました。その後、矢作川の魚について色々教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ5 広告の工夫をみつけよう
4年1組
国語 広告の工夫を見つける学習です。 身の回りにある広告から、工夫を見つけてみんなで共有し、マイ木のポスターに取り入れる工夫について学習しました。 学習用タブレットを活用して、考えを交流しながら学習を進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ4 「福祉の心」の絵手紙
5年生
図工 「福祉の心」の絵手紙の制作に取り組んでいました。 学習用タブレットを活用しながら、下絵を考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ3 書写「木」
3年生
書写 「木」に挑戦です。 先生の話をよく聞いて丁寧に練習していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ2 虫のすみか発見
2年生
生活科で捕まえた虫を飼っていました。 テストに取り組んだり、漢字ドリルに取り組んだり、落ち着いて学習に取り組めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月14日 授業スケッチ1 おおきなかぶ
1年2組
国語 「おおきなかぶ」 どんなことが書いてあったかをみんなで話し合っていました。 どんなことが書いてあったのか、お家でも聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 泰山木 5号![]() ![]() カラー版で見やすくなっています。ぜひご覧ください。 ↓↓ https://www2.toyota.ed.jp/weblog/files/s_tsuchi... 新型コロナウイルス感染症が拡大傾向です。 夏休みまであと少しです。 基本的な感染防止対策をしっかり行っていきましょう。 7月13日 グリーンカーテンが立派になりました
4年生が育てているグリーンカーテンがずいぶん大きくなりました。
4年生の子たちが、根気よく水やりをして世話をしたくれたおかげですね。 ツルレイシの花が咲いています。 このあとどうなっていくのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 授業スケッチ3 植物の観察 大きくなったね
3年生
理科 ホウセンカやヒマワリの観察に取り組んでいました。 暑くなってずいぶん大きくなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 授業スケッチ2 絵手紙づくり
6年2組
図工 かわいらしいおじいちゃん、おばあちゃんに宛てた絵手紙を描いていました。 とっても心が温かくなりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月13日 授業スケッチ1 学習用タブレットに配付された資料の読み取り
5年2組
社会科 水産業についての学習です。 学習用タブレットに配付された資料を読み取り、魚が水揚げされてから、スーパーマーケットに並ぶまでの工夫について学ぶ学習です。 たくさんの資料を丹念に読み取り、気づきを出し合いながら、どんな工夫が隠されているのか、みんなで考えました。 とても真剣に取り組み、それぞれの発言をしっかりと聞き合いながら学んでいる姿がよかったですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 授業スケッチ4 お誕生日会
2年生
7月と8月のお誕生日会をしていました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 授業スケッチ3 広告の工夫
4年1組
国語 広告の工夫について、学習用タブレットを用いて発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 授業スケッチ2 119番 正確に伝えられますか
3年生
社会 消防署の方からお話を聞きました。 119番通報の練習もしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月12日 授業スケッチ1 思いやりとルール
4年2組
道徳 思いやりとルールについてみんなで話し合いました。 学習用タブレットのポジショニング機能を使い、それぞれの立場を明確にします。 ワークシートに自分の考えを書いて、発表、どっちが大切か真剣に考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ5 糸電話の実験
3年2組
理科 糸電話 実験を通して、疑問を解決! 実際にやってみると、面白いことがいっぱいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ4 学習用タブレットを活用して伝え合い
4年2組
国語 広告を読みくらべよう 広告をタブレットで撮影し、発表ノートを使って、工夫について気づいたことをまとめます。 そして、グループ機能を活用して、グループで気づきを伝え合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 授業スケッチ3 絵手紙に挑戦!
6年1組
図工 絵手紙づくり 数年間、コロナ禍で中止になっていた「福寿園をはぐくむ会」が主催する「福祉の心」絵手紙が実施されます。 久しぶりに取り組むことになりました。 過去の作品やインターネットでアイデアを探しながら、制作に取り組みました。 毎年、心温まる作品が生まれています。 どんな作品ができあがるか楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|