☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

絵日記

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日

6年生の絵日記が教室に飾られていました。
楽しい思い出が描かれています。

命の値段

3月1日

6年生の児童が、道徳の時間に「命の値段」という資料で話し合いをしました。
同じ病気であと1年経つと死んでしまうと宣告された5人に対して、病気が治る新薬が1人分だけ開発されました。さて、あなたなら誰に薬を飲んで欲しいですか。という内容です。
子どもたちは理由を考えながら答えていましたが、なかなか1人が決まりません。
命に値段はつくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

命の値段

3月1日

6年生が道徳で「命の値段」という教材を使って、みんなで話し合いました。
病気で、命が後1年しかない5人に対し、新薬が1人分できました。誰を救いますか、という内容です。
子どもたちは、それぞれに理由を言って1人を選んでいますが、なかなか決まりません。果たして、命に値段はつくのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生はすごいな

3月1日

2年生が社会のアプリを学習用タブレットにインストールする際に、3年生に手伝ってもらいました。
先生の指示を聞いて操作するときに困っていると、3年生が優しく教えてくれました。
2年生は、嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生はすごいな

2月4日の学校創立150周年記念式典の際に、バルーンリリースを行いました。
その後、これまでに3件「バルーンを拾いました」と連絡がありました。
バルーンを拾ったのは、静岡県の三島市・清水市・伊豆国市の方です。
電話や、手紙で教えてくれました。
「風船の中に入っていた朝顔のタネを庭に撒きました」言ってくださる方もいました。
2年生の子どもたちは、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バルーンリリースその後

画像1 画像1
画像2 画像2
3月1日

2月4日の学校創立150周年記念式典の際に、バルーンリリースを行いました。
その後、これまでに3件「バルーンを拾いました」と連絡がありました。
バルーンを拾ったのは、静岡県の三島市・清水市・伊豆国市の方です。
電話や、手紙で教えてくれました。
「風船の中に入っていた朝顔のタネを庭に撒きました」言ってくださる方もいました。
子どもたちは、喜んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

学校行事