☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆いつも根川小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。 今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2023年度(令和5年度)以前に掲載された記事に関しましては、 「新着情報一覧」ページ左下の「過去の記事>2021年度」 をクリックすると閲覧ができるようになっています。 また、「新着情報一覧」ページ右上のカレンダーを操作することで、過去の記事をご覧いただくこともできます。ぜひご利用ください。

人権集会

12月1日




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

人権集会のあとは、クラスで振り返りをしました。
「良い言葉」と「悪い言葉」を考えたり、悪い言葉を言われたときの気持ちを考えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月1日

図書委員会は、おすすめの本を紹介しました。

人権集会

12月1日

最後は、図書委員会が人権に関するおすすめの本を照会しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

読み聞かせグループのねぎぼうずの方達による読み聞かせをしていただきました。
「大切なこと」「親友だけど大嫌い」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

企画委員は、いじめられている人がいたら見過ごさず、声を掛けようという劇をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

校長からは、嫌なことをされても「キモい」など悪い言葉を使わず、「私は、〜 〜が嫌だよ。やめてね」など、言葉で説明しようと話をしました。
企画委員会の子どもたちは、劇をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

企画委員会が中心となって、リモートで人権集会を行いました。
まず、各クラスで話し合って決めたクラスの「なかよし宣言」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

企画委員会が中心となって、リモートで人権集会を行いました。
まず、各クラスで話し合って決めたクラスの「なかよし宣言」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

企画委員会が中心となって、リモートで人権集会を行いました。
まず、各クラスで話し合って決めたクラスの「なかよし宣言」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権集会

12月1日

企画委員会が中心となって、リモートで人権集会を行いました。
まず、各クラスで話し合って決めたクラスの「なかよし宣言」の発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

11月30日

5年生の児童が、裏庭の銀杏の葉っぱを掃き集めてくれています。
綺麗にしてくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

11月30日

5年生が、裏庭の銀杏の木から落ちてくる葉っぱを見て、自主的に放課に掃除を始めました。
銀杏の葉っぱは、風でどんどん降ってくるので、なかなか取りきれません。
大変だけど、頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スピーチ

11月30日

6年生が朝の活動で、スピーチをおこなっていました。
タブレットを使って、スピーチの内容をスクリーンに写しながら発表をしていました。
友達が、質問をしたり感想を話したりしました。
好きな映画を話していたので、その映画を観たくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの体と運動

11月30日

4年生が、理科の学習で体と運動について学習しました。
自分の筋肉の動きを確認しながら考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの体と運動

11月30日
4年生の理科の学習で、「私たちの体と運動」について勉強しました。
筋肉の動きについて考えました。
実際に、先生の筋肉を見て考えました。
「凄い」「モリモリ」など、歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食委員会

11月29日

給食委員会の活動を紹介します。
給食の上手な盛りつけ方の動画を作成したり、献立アンケートの集計をしたりしていました。
全校へ向けて発信していきます。
素速く上手な盛り付けができるようになると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動画を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
11月29日

2年生が生活科で手作りのおもちゃを作成します。
教科書に載っているQRコードを学習用タブレットで読み取ってオモチャの作成動画を見て計画を立てています。QRコードの読み取りも上手です。

動画を見て

11月29日

2年生が生活科で手作りのおもちゃを作成します。
教科書に載っているQRコードを学習用タブレットで読み取ってオモチャの作成動画を見て計画を立てています。QRコードの読み取りも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者体験

11月29日

JRC委員会が、高齢者施設つばささんの職員の方と交流をしました。
子どもたちは、目が見えにくかったり、耳が聞こえにくかったり、腰が曲がってしまったりする装具を体に身に付けて、校内を歩き回りました。
「歩くのが大変」「階段を降りるのが辛い」など、感想を言っていました。
少しでも高齢者の方の気持ちがわかるようになったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

PTA

その他

学校行事