一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/8 1、2年 体育 お待ちかねのプール4

 先生が、みんなで動物ごっこ、アヒルさんになって柵まで行ってみようと声をかけます。子供たちは手を羽にして、元気よくすいすい進みます。アヒルさんの次はカバさん?
 どの子も笑顔で水泳の学習ができました。今日はぐっすり眠れるかな。
 明日は、水泳講師の石崎先生が来てくださいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1、2年 体育 お待ちかねのプール3

 お友達にお水をかけていい?と尋ねて、いいよと言ったら、お水をかけ合っこ。あちこちで静かな水しぶきやダイナミックな水しぶきがあがります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1、2年 体育 お待ちかねのプール2

 子供たちは先生の説明を聞いた後、プールに入ります。おそるおそる、そろりそろりと、足から入っていきました。まずは、自分に水をかけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 1、2年 体育 お待ちかねのプール

 午前中はなかなか基準の気温に至らなかったのですが、午後になって水泳ができるまでになりました。子供たちは大喜び。待ちに待ったプールです。
 準備運動をして、シャワーを浴びます。頭や顔もこすります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 今日の給食

 今日の給食の炒めビーフンは、豊田市の献立おすすめレシピにありました。
 よかったら、おうちでもどうですか?米粉パン、ごぼうサラダ、レモンポンチでした。
 作り方はこちら
   ↓
http://www.toyota-school-lunch.jp/kyuusyoku/rec...
画像1 画像1

6/8 4年社会 下水道 身近な話

 職員の方が用意してくださったペットボトルには、トイレットペーパーと、ティッシュペーパーがそれぞれ水の中に入っていました。子供たちが勢いよく振って溶かそうとしても、ほぼ溶けなかったのが、ティッシュペーパーでした。油も下水道には大敵でした。
 体験的な学習から、人々が快適に住みやすくするための取り組みや自分たちができることに気付くことができたかな。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・探究的な学習、体験活動、異学年間の学びを通して、地域人材を生かしたふるさと学習を深める。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 4年社会 下水道 身近な話

 幸海小学校は浄化槽ですが、幸穂台は下水道が通っているそうです。
 職員の方が紹介してくださった、パンフレットや地図資料から、身近な地域のことも知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 4年算数 大きな数 先生のアイデア

 大きな数はなかなか手強いので、担任の先生が子供たちのために位取り表を作成して分かりやすく示してくれました。プリントも位取り表にマッチした手作りプリント。いつの間に作ったのかな。次々とアイデアを出して、子供たちの理解を促そうとする担任の先生です。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン エ 教職員が確かな学習・生活指導力をもち、和と誇りをもって教育活動を展開する学校づくり
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 今日一番の楽しみは?

 水やりに来た一年生の子が、朝一番に話してくれたこと。
 
 今日はプールに入るんだよ。
 お兄ちゃんはスイミングで一日に2回も入るからずるい!
 初めての学校のプール。楽しみにしていてくれたことが伝わってきました。
画像1 画像1

6/8 6年生 外国語

「日曜日に何をしましたか?」を英語で聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/8 4年生 学活

先日行われた、親子健康教室の振り返りをタブレットを使って入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 3年生 国語

「調べて書こう」の単元で自分のレポートを完成させました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/8 4年生 社会

下水道出前講座が、理科室で行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3年理科 ゴムでもっと遠くまで走らせる2

 目指すは、遠くの突き当たりの壁。前回の最高記録の赤い印は超えたいところ。
 ストッパーも外して、ぐっと最大にゴムを伸ばし、いざスタート!

 壁まで到達した子供たちからは、小躍りしながらの歓声が上がりました。やったね!作戦成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 3年理科 ゴムでもっと遠くまで走らせる

 3年生の子供たちは、理科の学習で車をより遠くまで走らせるにはどうしたらよいか、思案中でした。
一度走らせて、気付いたことを学び合った後、再度挑戦です。

※令和4年度幸海小学校経営ビジョン ・主体的・対話的で深い学びの実現に向けた教育課程編成、授業改善を図る。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1、2年生活 バケツを持ってどちらへ?

 今日は収穫した梅をそれぞれ、おうちに持ち帰りました。2年生の子達は、梅ジュースにして去年飲んだよと、教えてくれました。生の実は食べないと注意を受けましたね。今年も豊作でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/7 1、2年生活 バケツを持ってどちらへ?

 担任の先生が手に長い棒を2本持っています。なんだろうと見ていたら、すごい勢いで揺らして、梅の実を落としてくれました。
 子供たちも必死に拾います。神社の餅投げを思い出しました。先生方もさぞ、腕が疲れたでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 1、2年生活 バケツを持ってどちらへ?

 高学年が水泳授業をしている横で1、2年生の歓声が聞こえます。
 降りていくと、梅の実の収穫に向かう子供たちでした。すでに、北側の斜面の梅の木でずいぶん収穫したようで、バケツにたくさんの実が入っていました。校内には、3箇所、梅が植えられているので、次々と収穫に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5、6年体育 2年ぶりの水泳授業2

 まずは、2年ぶりのプール!やったあ!みんなで大盛り上がり。喜びの拍手。
 少し自信のない子は、プールの浅い場所で試しながら泳ぎます。
 担任の先生から水の抵抗の少ない「ストリームライン」の形を教えてもらい、スムーズに進むことをめあてにしました。大自然の中での水泳。気持ちよさそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7 5、6年体育 2年ぶりの水泳授業1

 昨日の雨で楽しみがお預けでしたが、今日から水泳授業が始まりました。
 実は午前中は気温が基準値まで上がらず、3、4年生の皆さんは残念ながら入ることができませんでした。
 午後からは徐々に気温も上がり始め、高学年が今年一番に、きれいになったプールに入りました。
 シャワーの前、少し緊張気味の子供たち。少しシャワーは冷たかったようでしたが、プールの中は案外温かかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係