校訓『まじめ 力いっぱい』の実現のために、子どもたちの「元気な姿」「きまりよく生活する姿」「相手の心をおもいやる姿」をたくさん目にできる学校を目指していきます。

大きな数

4年生の算数では、1億をこえる数を学習しています。兆や億のつく数についてタブレットを使って調べました。また、兆より大きな数字の単位について興味をもち、タブレットで調べている様子も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 納豆あえ ごま酢あえ 肉じゃが 手巻きのり

 納豆とチーズを和えた納豆あえは豊田市給食の定番献立です。
 納豆は独特な匂いから苦手とする人は多いかと思いますが、チーズやパセリのおかげか納豆あえは子どもたちから大人気です。
 一般的に苦手な人が多い食べ物も、苦手意識を持たずに食べると案外食べられてしまうことがあるので、身構えすぎず、挑戦してくれるといいなと思います。

タブレットを使い

休み中にタブレットを使って生き物の写真を撮影した子がいました。クラスでその様子を見合い、感想などを述べました。理科の授業でもタブレットを使い、調べ学習をしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア学習

2年生の国語では、植物のひみつについて学習をしています。ペアになっての活動は子どもたちも楽しそうです。タブレットも用いて、分からないことを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 高野豆腐のうま煮 いわしの生姜煮 ブロッコリーのおかかあえ

 木綿豆腐を冷凍し、水分を飛ばし作られる高野豆腐は、水分が抜けた空洞に味が良くしみ、煮物にぴったりの食品です。
 高野豆腐のうま煮は給食の定番献立で、今日もみんなよく食べていました。

 

ボランティア

図書館ボランティアの方が来校され、本の背表紙に貼ってあるラベルの修正を行ってくださいました。子どもたちが本を選ぶときに、見やすくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の筆算

3年生の算数では、筆算の学習をしています。繰り上がりの仕方について、ポイントなどもノートに丁寧に記入しています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 沢煮わん レバーとじゃがいもの甘辛煮 ゆかりあえ

 沢煮わんの名前の由来は複数あります。「沢山」の具材が入っているからや、千切りの具材が「沢」を流れているように見えるから、など、どれも興味深いものばかりです。 
 料理の生まれたいきさつや、名前の由来を知るとさらに味わって食事ができるなと思います。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 大豆とほうれん草のカレー 元気サラダ みかんゼリー

 子どもたちが苦手とする食べ物に野菜と大豆は必ずと言っていいほど挙がると思います。
 サラダや煮物で提供すると、大豆や嫌いな野菜だけよけて食べる児童も見かけます。
 今日のカレーには大豆とほうれん草をたっぷり入れましたが、みんな残すことなく食べていました。このような経験から自分は食べられるんだ!と自信を持ってくれたらいいなと思います。

自然豊か

昼放課、5年生の児童が職員室にやってきました。話を聞くと、体育倉庫の裏の土手に蛇が出たとのこと。一緒に行き、探してみるとフェンスの向こうに蛇を見つけました。結局、逃げてしまいましたが、中には「捕まえたかった」という声もあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん ちゃんこ汁 生揚げの卵とじ 切干し大根サラダ

 大豆からは多くの食品が作られています。
 発酵させれば、しょうゆ、みそ、納豆。潰して液体にすれば豆乳、液体を搾り取った残りかすはおからになります。この豆乳を固めれば豆腐になり、この豆腐を油で揚げると、油揚げや生揚げになります。大豆は姿を変化させて、私たちの食卓に欠かせない存在になっています。

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 みそラーメン 揚げぎょうざ 中華サラダ 抹茶プリン

 今日は豊田市産の抹茶を使用した抹茶プリンが付きます。
 有名な「茶摘み」の歌にも歌われている「八十八夜」とは、昔茶摘みの時期の目安とされていた日で、今年は5月2日でした。
 豊田市で収穫された抹茶のよい香りを感じながらデザートを楽しんでほしいと思います。

タブレット

5月18日、1年生はタブレットの使い方を学んでいます。担任の説明を聞き、操作をしています。画面が変わったり、思うように扱えたりすると喜びの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
 【今日の献立】
 ごはん 豆腐の煮つけ 茎わかめのサラダ 鶏肉の黒ごま焼き

 普段私たちが食べているわかめは「葉」の部分です。昔はわかめの 茎 を食べる習慣はなく、捨てられてしまっていました。
 茎わかめは、葉のわかめにはないコリコリとした食感が特徴です。今日はその食感が楽しめるようにサラダにしました。
 みんなしっかり噛んで食べてくれていました。

ALT

5月17日、ALTが来校しての授業がありました。3年生は数の数え方を学んでいます。出された問題に英語で答えたり、ALTとの会話を楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

折り紙で

1年生の教室をのぞくと、子どもたちは夢中になって何かを作っています。よく見て見ると、折り紙を使ってかたつむりを作っています。クレヨンを使って、模様もかきこんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 【今日の献立】
 ピラフ ビーフンサラダ コンソメスープ ヨーグルト

 お米に調味料で味を付け、具材を混ぜる料理は様々な国に存在します。
 スペインの「パエリア」、イタリアの「リゾット」、中国の「炒飯」、日本の「赤飯」、そして今日の献立でもあるトルコの「ピラフ」
 いつも同じ白いごはんも料理の一品にすることで、献立の幅がぐっと広がりますね。

協力、教え合い、タブレット

教室に入ると子どもたちの様々な姿を目にします。図工の時間には、作品作りで苦労している友達に手を差し伸べる子がいました。
社会の時間では世界地図に国名や国旗を記したり貼ったりする時、進んでアドバイスをする子がいました。また、タブレットを活用して国の様子を積極的に調べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園の先生が見えました

園小連絡会があり、稲武こども園の先生が来校されました。1年生の国語(平仮名の学習)で、元気に発言する様子、丁寧にプリントへ記入する様子などを参観されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の稲武っ子給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【今日の献立】
 ごはん 若竹汁 さばの銀紙焼き くるみあえ 豊田市産抹茶ふりかけ

 私たちが住む豊田市はくるまのまちという印象が強いですが、農業も盛んに行われています。その一つがお茶です。
 今日の抹茶ふりかけは豊田市産の抹茶を使っており、パッケージにも豊田市の食育キャラクターの「たべまる」がプリントされています。豊田市の給食でしか登場しない特別なふりかけです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年通信

保健だより

給食だより

その他