「とろろ」のようにねばり強く

3月1日の給食は・・・

3月1日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、春巻き、牛乳でした。
画像1 画像1

「体力向上1校1実践」パンフレットを配付文書に掲載しました

2月28日付けで配布文書に「体力向上1校1実践」パンフレットを掲載しました。ご覧ください。体力向上1校1実践パンフレット

6年生の奉仕作業

2月28日の5・6時間目、6年生が奉仕作業を行いました。今日は、せんぷうきの羽をきれいに洗ったり、特別教室のワックスがけを行ったりしました。お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて、どの子も一生懸命活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月28日の給食は・・・

2月28日の給食は、ハヤシライス、フレンチサラダ、ごはん、ハムチーズピカタ、牛乳でした。
画像1 画像1

2月27日の給食は・・・

2月27日の給食は、豆乳のバランスみそ汁、ごはん、ごぼうサラダ、ぶりの照り焼き、ふりかけ(野菜と雑穀)、牛乳でした。
画像1 画像1

6年生の奉仕活動

6年生が奉仕活動で、図書室の本の整頓を行っていました。
たくさんの本があっという間に美しく整頓されました。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日の給食は・・・

2月24日の給食は、ポタージュスープ、りんごパン、コールスローサラダ、ウインナー、牛乳でした。りんごパンは、子どもたちも大好きなパンです。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1

2月22日の給食は・・・

2月22日の給食は、肉じゃが、ごはん、甘酢あえ、納豆、手巻きのり、牛乳でした。
納豆は、チーズが入っていておいしかったです。
画像1 画像1

2月21日の給食は・・・

2月21日の給食は、ポトフ、ビーンズサラダ(マヨネーズ風ドレッシング)、根菜シャキシャキドライカレー、麦ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

全校集会で校長先生から表彰

2月20日(月)のパワーアップタイムに全校集会を実施しました。
この日は、読書感想文や読書感想画、文詩集ひまわりのカットの部などで優秀な成績を修めた児童に校長先生から直接表彰をしていただきました。どの子も大きな声で返事をし、堂々と表彰状を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日の給食は・・・

2月20日の給食は、豚汁、こまつなのあえもの、レバーとこんにゃくの甘辛煮、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1

今年度最後の読み聞かせ

2月17日(金)アリスの森さんによる今年度最後の「本の読み聞かせ」がありました。
月に2回ほど来ていただき、さまざまな内容の本を子どもたちに読んでくださっています。
子どもたちも毎回楽しみにしています。1年間、どうもありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生防災学習

市役所内の「防災対策課」の方々を講師にお招きし、5年生が「防災学習」を実施しました。防災ゲームのCROSSROADを行い、さまざまな感想をもちました。
・今回分かったことは、防災の問題に正解がないことだ。地震がおきたときは、自分の頭でちゃんと考えて行動した。
・災害のことをゲームで楽しく学べた。正解はないけれど、そのときの状況を見て、ちゃんと判断できるようにしようと思った。
・周りの意見を聞いて、新しい考えをもつことができた。
・自分が当たり前を思っていてみんなも同じだろうと思って実際にやってみたら、みんなばらばらだった。それぞれの意見と理由があると知って絶対にみんな一緒ではないと知った。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日の給食は・・・

2月17日の給食は、焼きそば、米粉パン、ナムル、ミックスフルーツ、牛乳でした。
子どもたちの大好きな献立。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1

トロロっ子遊び

2月15日(水)、今年度最後のトロロっ子遊びを行いました。6年生はこの一年、リーダーとして1年生から5年生が楽しく遊べるようにあれこれ工夫をしながら準備をしてきました。「どのグループかわからない」という1年生がいると、すぐに駆け寄り、「だいじょうぶだよ。すぐに探してあげるからね」と優しく声をかけ、走り回ってどのグループなのかを探しそこまで連れていってくれました。本当に、面倒見のよい優しい6年生です。1年間ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日の給食は・・・

2月16日の給食は、麻婆豆腐、ごはん、中華あえ、春巻き、牛乳でした。今日もボリュームたっぷりでおいしかったです。
画像1 画像1

みんなで魔法の音を考えよう!

音楽室からきれいな魔法の音が聴こえてきました。3年生がグループに分かれ、「おかしの好きな魔法使い」の間奏部分の魔法の音を作っていました。ウインドチャイムや鉄筋を上手に組み合わせ、わくわくするような魔法の音を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生が奉仕活動

6年生がこれまでお世話になって学校へ感謝の気持ちを表すために、奉仕活動を実施しました。図工室の椅子のささくれを紙ヤスリできれいにしたり、ウサギ小屋や体育倉庫の整理整頓や掃除をしたり、ホワイトボードをきれいに拭いたりと、自ら考え自主的に活動しました。この活動は、来週、再来週と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の給食は・・・

2月14日の給食は、のっぺい汁、ごはん、ひじきの炒め煮、さばの塩焼き、牛乳でした。
のっぺい汁はやさしいお味でした。
画像1 画像1

2月13日の給食は・・・

2月13日の給食は、高野豆腐の卵とじ、切干しだいこんのごま酢あえ、ちくわの天ぷら、ごはん、牛乳でした。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

校長からのたより

学校だより

学年通信

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応