2月9日の東広瀬小学校(41)
3年生の理科の授業です。 
磁石の働きを学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(40)
3年生の理科の授業です。 
磁石の働きを学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(24)
1年生の図工の授業です。 
工作を進める中で、助け合い、学び合いの姿がたくさん見られました。  
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(23)
1年生の図工の授業です。 
工作を進める中で、助け合い、学び合いの姿がたくさん見られました。  
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(22)
1年生の図工の授業です。 
工作を進める中で、助け合い、学び合いの姿がたくさん見られました。  
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(21)
1年生の図工の授業です。 
工作を進める中で、助け合い、学び合いの姿がたくさん見られました。  
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(18)
特別支援学級のみなさんがタブレットから映す動画を見ながら授業を進めていました。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(17)
卒業式で歌う曲を練習する5年生です。 
タブレットからメロディーを流すだけでなく、キーボードを弾いての伴奏も。  
	 
2月9日の東広瀬小学校(16)
学習発表会の練習中の5年生です。 
タブレットを向けるとピース!  
	 
2月9日の東広瀬小学校(15)
6年生の朝の会の様子です。 
タブレットから曲を流して、卒業式の歌の練習をしていました。 ソプラノパートのみなさんです。  
	 
2月9日の東広瀬小学校(14)
6年生の朝の会の様子です。 
タブレットから曲を流して、卒業式の歌の練習をしていました。 アルトパートのみなさんです。  
	 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(11)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(10)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(9)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(8)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(7)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(6)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(5)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月9日の東広瀬小学校(4)
タブレットに健康観察を入力している1年生です。 
 
	 
2月8日の東広瀬小学校(39)
5年生のの英語の授業です。 
日本の文化やイベントについて考えた3ヒントクイズを、タブレットを見せながら、ALTの先生に出題しているところです。 もちろん、英語で出題しています。  
	 
 | 
 
  | 
|||||||||||