☆睡眠、栄養、暑さ対策…。健康的な毎日を過ごしていきましょう。

図書館から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月15日(金)
 図書館の様子や階段踊り場の図書館掲示コーナーについて紹介します。図書委員の生徒、図書館担当教師、図書館司書が、みんなに読書に親しんでもらおうと、環境づくりに力を入れています。
 写真左は、「オススメの本の紹介カード」です。魔女の宅急便の原作本の紹介をしています。図書館のあちらこちらに同様の紹介カードがありますので、それを見て回るだけでも楽しいですよ。写真中は、検定部蔵書ということで、検定に関わる本のコーナーです。漢検と英検の過去問が並べられています。写真右は、東階段の踊り場の図書館の掲示コーナーです。季節にあった話題の新聞の切り抜きや今年度の課題図書の紹介のコーナーがあります。

3年生 学習診断テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月14日(木)
 本日、3年生は学習診断テストを実施しています。これまでの学習の成果を確認する重要なテストです。結果をしっかり受け止めて、夏休みの弱点補強などの学習に生かせるといいですね。
 写真はテストの様子です。進路を選択するための重要な資料の一つになるということもあり、3年生は黙々とテストに取り組んでいます。

1年 タブレットによる交流活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月13日(水)
 今日の3時間目に、1年生はタブレットを使って、豊田特別支援学校と、オンライン交流を実施しました。学校紹介動画を作成して、今日の交流を迎える前にお互いに視聴し合って、学校の様子について理解を深めました。そのうえで、紹介動画の感想を述べあったり、学校生活などについて質問をしあったりしました。さらに、今後予定されているボッチャについての意見を交わしながら、和やかな雰囲気で交流は進みました。
 写真左と中は、今日のオンライン交流の様子です。写真右は、3週間ほど前ですが、学校紹介動画を作成している様子です。
 意見交換などをした各学級の代表生徒は、アドリブをまじえながら、楽しい会になるように努力しました。紹介動画は少しでも学校の様子をしっかり伝えたいという思いのこもったものに仕上がりました。そして、どの学級も団結力を見せ、今日の交流をとても心温まるものにしました。1年生全員の頑張りを讃えたいと思います。
 おつきあいいただき、貴重な経験をさせていただいた、特別支援学校の皆さんに感謝したいと思います。

授業公開、保護者会

画像1 画像1
7月12日(火)
 本日、授業公開と保護者会の最終日です。午前中は、雨脚の強い時間帯もありましたが、多くの保護者の皆様に足をお運びいただきました。午後からも、降り止んでいる時間はあるものの、断続的に小雨が降っている状況です。足元の悪い中で、ご不便をおかけしましたが、ご来校ありがとうございます。また、4日間の授業公開と保護者会へのご協力にも深く感謝いたします。ありがとうございました。写真は本日の保護者会の様子です。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月11日(月)
 本日、午前の授業公開、午後の保護者会の3日目です。暑い中、学校へ足をお運びいただき、ありがとうございます。今日の4時間目の様子を紹介します。
 写真左は、1年生英語の授業です。廊下には熱心に授業の様子を参観していただく保護者の皆様の姿がありました。教室の中では「don't worry」など、「禁止する言い方を覚えよう」という課題で学んでいます。写真中は、2年生の数学です。連立方程式を使って解く、文章問題に取り組んでいます。写真右は、3年生の理科です。学習診断テストが近いということもあり、出題頻度が高い問題などに取り組んだり、その解説を真剣に聴いたりしていました。

本日の大会の結果

7月10日(日)
 本日行われた大会は、剣道女子の個人戦のみです。昨日の吹奏楽の結果と合わせて紹介します。

吹奏楽 中部日本吹奏楽コンクール 大編成の部 銀賞

剣道 女子個人 1回戦 惜敗


 本日の結果報告は以上です。

大会・演奏会結果

7月9日(土)
 本日行われた各大会・演奏会の続報をお知らせします。

テニス男子 個人戦 中川・井高ペア 惜敗
          島本・福岡ペア ベスト8 西三出場!

剣道 団体戦 男子 予選リーグ 惜敗
          対猿 投 1−1 3引き分け 惜敗
          対豊 南 1−2 2引き分け 惜敗
          対上 郷 2−2 1引き分け 惜敗

      女子 予選リーグ 惜敗
          対三好丘 1−2 2引き分け 惜敗
          対崇化館 0−4 1引き分け 惜敗
          対末野原 0−3 2引き分け 惜敗

卓球男子 個人戦 倉知 優勝    西三出場!
         小川 ベスト22 西三出場!

 各選手全力で試合に挑んでくれました。皆さん、お疲れ様でした。

吹奏楽 大編成の部 曲名「ノーマル・マーチ」

 見事な演奏でした。結果は後日お知らせします。

 本日の結果報告は以上です。明日も大会が続きます。万全な体調で逢中旋風を巻き起こしてください。

テニス女子結果

7月9日(土)
 本日行われた各大会の続報をお知らせします。

テニス女子 個人戦 鶴田・吉田ペア ベスト12
西三大会出場!!おめでとうございます。

―以下、結果情報待ちです。―
テニス男子 個人戦 
卓球男子 個人戦
剣道 団体
吹奏楽 

本日の大会の結果

7月9日(土)
 本日行われた各大会の結果をお知らせします。

バスケ女子 対竜神 58−74 惜敗
市内6位となりました。選手の皆さんお疲れ様でした。

―以下、結果情報待ちです。―
 テニス男子 個人戦 
 テニス女子 個人戦
 卓球男子 個人戦
 剣道 団体
 吹奏楽 

保護者会が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月8日(金)
 昨日より7月12日(火)まで保護者会を行っています。写真左は廊下待合の様子です。写真中は懇談会の様子です。写真右は案内の表示です。暑さも厳しくなってきますので、図書室、音楽室、調理室等エアコンが効く場所も開放しています。ぜひご利用ください。駐車場は運動場となります。お気をつけて来校下さい。

授業公開が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)
 本日より7月12日(火)まで保護者会の期間に2限から4限の間、授業公開を行っています。写真左は1年生の英語です。単語の小テストの確認を行っている様子です。写真中は2年生保健体育の授業です。喫煙と健康について学んでいました。写真右は3年生英語の様子です。ALTの先生の授業で、単語の綴り間違い探しや、単語の綴りを答える問題を班対抗で行っていました。
 授業公開は、密を避けるために保護者会の日を基本としていますが、日にちが合わない場合は、ご都合の良い日に参観していただくことができます。
 また、本日より保護者会が行われます。3者懇談となりますので宜しくお願い致します。駐車場は運動場となります。南門又は正門からお入りください。

夏の大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月6日(水)
 夏の大会で、写真が手に入った種目の様子を紹介します。今年度も会場への入場制限があり、写真が入手できた種目のみで申し訳ありません。
 写真左は、陸上です。男子リレーで入賞し、表彰式後、上位入賞チームとともに記念写真を撮影しました。陸上部は、西三河大会も終了しており、3種目の個人、チームが県大会へ進出します。写真中は、女子バレーです。本校を会場に予選リーグを戦いましたが、残念ながら決勝トーナメント進出はなりませんでした。写真右は、サッカーです。相手のコーナーキックを懸命に防いでいるところです。1回戦はPK戦の末勝利して次に駒を進めましたが、2回戦で惜敗し、残念ながら敗退しました。

宮口新田自治区 春の環境美化

画像1 画像1
6月19日(日)
 宮口新田自治区の環境美化活動に参加しました。自治区内で出された廃棄する草木を回収して、公会堂横の広場に集める活動のお手伝いです。参加した生徒たちは、地域の人たちから頼りにされているという実感をもつことができたようです。

交流館講座 逢妻女川探検隊のサポート

画像1 画像1
6月12日(日)
 交流館と逢妻女川を考える会が共催する「逢妻女川探検隊」のイベントのお手伝いをしました。受付業務や参加者の見守り、生物捕獲時の補助などの重要な役割を分担しました。

逢妻スポーツクラブ ノルディック ウォーキング

画像1 画像1
6月11日(土)
 逢妻スポーツクラブ主催の「ノルディック ウォーキング」にボランティアとして参加しました。西部体育館と宮口神社を往復するコースを歩くイベントです。受付のお手伝いをし、参加者と一緒にウォーキングをしました。写真は折り返し地点の宮口神社の様子です。

逢妻交流館 花壇の手入れ

画像1 画像1
6月11日(土)
 逢妻交流館の花壇に花を植えるお手伝いをしました。宮上線に面した花壇にたくさん花を植えたので、よかったら通りすがりに見てください。車を運転の方は、くれぐれも運転に集中してください。

宮口新田自治区 ウォーキングラリー

5月22日(日)
 ウォーキングラリーのチェックポイントの補助役員を行う予定でしたが、昨日予定されていた体育祭が延期となったため、ボランティア活動を実施できませんでした。

ボランティア事前説明

画像1 画像1
5月19日(木)
 今日は、ボランティア活動に参加する生徒への説明の会を行いました。今後、自治区や交流館から依頼されるボランティア活動に逢中生が参加します。活動の場を与えていただいた団体様に感謝しつつ、地域から愛される逢中生を目指して取り組んでいきたいと思います。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月5日(火)
 本日の授業風景を紹介します。
 写真左は、1年生の総合的な学習の時間です。特別支援学校との交流の一環として、今日は、学校紹介動画を視聴し、感想や疑問点をワークシートに書き込んで、疑問に思ったことやさらに深く知りたいことなどをタブレットで調べる作業を行いました。写真中は、2年生の英語です。ALTの先生も参加し、生の発音を聞きながら、プロジェクターに映し出された単語について学んでいます。写真右は、3年生の体育です。水泳競技の歴史や特徴やルール、水に関わる事故防止などについて、ワークシートとタブレットを使って学んでいます。

高校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月4日(月)
 先週の金曜日(7/1)に3年生の生徒と保護者を対象に、高校説明会を実施しました。公立高校10校、私立・専修学校等10校に来ていただき、その中から選択した4校の説明を保護者とともに聴きました。保護者の皆様には、暑い中、足をお運びいただき、ありがとうございました。説明会の様子を紹介します。
 写真左は、代表生徒が高校の先生を紹介しているところです。終了時のお礼や、控室の往復の案内などにも代表生徒が活躍しました。写真中は、高校の先生の説明の様子です。それぞれの学校の特徴を、ていねいに説明していただきました。写真右は、生徒と保護者が、説明を熱心に聴いている様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 3年 同窓会入会式、卒業生を送る会
3/2 3年 表彰式
3/3 卒業式予行演習
3/7 卒業式