交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

クラブ活動

4年生から6年生までの児童がクラブ活動に取り組んでいます。地域の方にチャラボコや和太鼓を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

身体計測をしています。夏休みを過ぎ、みんな大きくなりました。養護教諭が感染症予防で心掛けてほしいことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の過ごし方

休憩時間に先生と一緒に鬼ごっこなどをして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

図画工作科で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動で身近にあるアルファベットを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

総合的な学習の時間に、若林でできた米を炊いて食べました。
画像1 画像1

3年生

総合的な学習の時間に、地域の方から伝統芸能のチャラボコを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/5 1年生

算数科でゲームをしながら数の大きさを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

自分が育てた夏野菜を使って調理をしました。作ったものをタブレットで写真を撮ってきました。友達の料理を見合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

夏の俳句を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月が始まりました

夏休みが終わり、学校が始まりました。元気な子どもたちの姿を見て、うれしくなりました。民生児童委員の皆さんとPTAの方が朝のあいさつ運動をしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休み前集会

企画委員が、夏休みに交通安全を心がけること、規則正しく生活すること、メディアとのかかわり方をクイズや劇にして発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前集会

6年生の代表児童が、地域のことを学習して考えたことを発表しました。
画像1 画像1

6年生

着衣水泳学習をしました。服を着たまま泳ぐと重くて泳ぎにくいことやペットボトルや袋を使って浮くことを体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数科

算数科で線路づくりをしました。タブレットを使って、線路を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

理科で空気と水の学習をしました。まとめの学習でペットボトルロケットを飛ばしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/20 1年生

図画工作科で絵の具遊びをしました。友達の作品鑑賞をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校新聞「ひがしっ子メール7月20日号」

学校新聞「ひがしっ子メール7月20日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。学校新聞「ひがしっ子メール7月20日号」

6年生 算数科 問題づくり

算数科でいろいろな形の体積を学習してきました。学んだことを生かし、自分で問題を作りました。学習用タブレットを使って、図形を描き、問題作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

算数科で文章題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 通学団会
PTA運営、学校委員会
3/3 6年生を送る会
3/4 PTA運営・学校委員会
通学団会 一斉下校15:00
3/5 全校朝会 あいあい週間
3/6 委員会活動5・6年生

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより