11月22日の様子 4年 算数の授業
 概数計算を学習しています。  
0がたくさんになってしまうので、0の数がいくつになるかを子どもたちが説明していました。  
	 
 
	 
11月22日の様子 4年生 総合
 SDGsや環境問題についてまとめたものを見ながら発表原稿を考えています。 
どの班も素晴らしいまとめができています。 タブレットで調べ学習が充実したことも大きいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
11月22日の様子 4年 図画工作科
 4年生が「コロコロガーレ」を作製していました。 
ビー玉が転がる様子を想像したり、出来上がってきたら試しにビー玉を転がしてみたりしながら楽しそうに真剣に作製していました。 完成作品が見たいですね。  
	 
 
	 
 
	 
11月17日の様子 6年 国語の授業
 6年生の国語の授業です。 
シャープペンシルが必要か必要でないかで話し合いをしました。 必要派と必要でない派に分かれて話し合いました。 自分の考えと相手の考えを比べながら、深まりのある話し合いをすることがねらいです。 グループで話し合った後、全体で話し合いました。 司会者がとても立派でした。 自分の意見を堂々と伝えていました。  
	 
 
	 
 
	 
11月16日の様子 6年 消費者教育
 6年生が消費者教育の講演の後に、笑劇派の劇を観ました。 
ネットモラルの内容でした。 声を出して笑っている子がたくさんいました。  
	 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科 ミシンにトライ! 
	 
 
	 
この写真は、5年1組の様子です。 ミシンを使って、エプロンを縫っています。 5年生 社会科 自動車工業 
	 
 
	 
 
	 
自動車にはたくさんの部品が使われていることを知り、組み立て工場と関連工場は協力し合っていることを学びました。 5年生 社会科 石油工業 
	 
 
	 
 
	 
石油ができるまでの手順を確認した後、どこの国から輸入しているのかを、タブレットのGoogleEarthを使って調べました。 5年生 総合 食べること研究所 
	 
 
	 
 
	 
調べてきたことを、ポスターやタブレットのKeynoteを使って、グループやクラス全員の前で堂々と説明することができました。 5年生 スタディupプロジェクト開催中 
	 
 
	 
この企画は、先生ではなく、各クラスの学級代表が集まって話し合うリーダー会で、子どもたちが企画したものです。大きな行事がない今だからこそ、普段の授業を頑張っていこうという意識のもとに企画されました。 授業中の発言、ハンドサイン、意見の言い方など、達成できたら、階段の踊り場にあるクリスマスツリーの飾りが増える仕組みです。クラスごとにどんな飾りになるのか、楽しみです。 5年生 算数科 平均1 
	 
 
	 
 
	 
この写真は、5年3組の様子です。 0があるときの平均の求め方について考えました。0を入れた方がいいのか、0を入れない方がいいのか、という視点で、考えを深めることができました。 5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう 
	 
 
	 
この写真は、5年1組の様子です。 モデルのDVDを視聴して、パネルディスカッションとは何なのか、その進め方はどうすればよいのか、について学びました。 5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカッションを開こう2 
	 
 
	 
 
	 
この写真は、5年4組の様子です。 モデルのDVDで学んだ司会者・パネリストの言い回しの良いところについて、各自で考えたことを全体で共有しています。 3年3組 体育 ハードル走
体育の授業ではハードル走をやっています。よりはやく上手に跳ぶために練習を何度もしました。この授業では、タイムを測り日頃の練習の成果を出すことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年2組 掃除の時間
 掃除の時間では、それぞれの担当の場所をきれいにしています。「だまってすみずみまで時間いっぱい」を達成できるように頑張っています。 
 
	 
 
	 
5年生 理科 もののとけ方 
	 
 
	 
 
	 
初めに教室で、水に食塩をとかした後の水溶液の重さはどうなるのか、について予想をし、その後理科室で実験をしました。とかす前と、とかした後では、重さは変わらないことに気づくことができました。 5年生 体育科 サッカー 
	 
 
	 
この日は、5年4組が初めて行いました。 どのような練習をすればよいのか、を自分たちで考え、取り組んでいました。 6年生「ちょっとした運動講座」 
	 
	 
	 
	 
	 
5年生 プロジェクト委員会 
	 
 
	 
この写真は、プロジェクト委員会の様子です。 どのようにすれば下校集会がスムーズに進むのか、について話し合っています。 5年生 ヘルスアップ委員会 
	 
この写真は、ヘルスアップ委員会の様子です。 校内のケガを防ぐために、掲示物を作成し、掲示しています。  | 
  | 
|||||||||