一人ひとりが自ら学び、地域と共に育ち合う幸海っ子

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 ティッシュを丸めた筒の中に入れた火種。順番に息を吹きかけます。煙でなかなかうまく近付けなかったけれど、火になりました。思わず拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

火起こしに奮闘中。消えては着き、着いては消えて。お互いに励まし合って、声をかけ合って、力を合わせたからこそ、生まれた火です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年生 キャンプ帰着式

 5年生、みんな元気で、帰って来ました。すべてをやり切って、もう一泊したいとみんな話していました。とても充実した2日間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 退所式が始まりました。
 協力したら、いろんなことができるな、素晴らしいことができるな、と感じ、これから高学年として活躍してもらえたらと思います。と、九久平小の校長先生からお話がありました。
 所長さんからは、みんなが幸せに思う気持ちが周りに広がっていく、ぜひ、おうちの方にも幸せな気持ちを伝えてください、というお話がありました。
 ひとまわり大きくなった子供たちでした。
 これまで準備等、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 最後に2日間、お世話になったサイトの掃除します。丁寧に掃き掃除しながら、「無限に出てくる」というつぶやきも。
 ファイヤーが組まれていた場所を進んで掃き掃除するすがたも。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 昼ごはんは、コーン弁当、ウインナー、ポテト、肉団子か美味しかったです。どんぐり食堂の皆さんが作ってくたさいました。
画像1 画像1

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 焼き板をタワシで磨き、布でこすります。カラーペンで色付けして、オリジナル写真ができあがりました。どんな写真を飾るのかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 バーナーで木を焼いて、マイ写真立てを作りました。
 炎の火力の強いところをめざして。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 朝ごはん。給食の倍くらいありそう。
画像1 画像1

6/18 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 今朝もみんな平熱。元気です。
 もう一泊したいという声も聞かれます。
 朝のつどいでは、豊松小の校長先生のお話。百聞は一見にしかずを聞きました。
 ラジオ体操も早朝の空気の中、気持ちよかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 キャンプファイヤーのネタ合わせ中。真剣。
画像1 画像1

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 役割分担しながら、てきぱきと作業を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 薪割りのやり方を教えていただきました。なたを持つことが初めての子も経験者の子にアドバイスをもらいながら、うまく割りました。かなり硬い薪もあり、苦戦中。割れた時は、みんなで拍手!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 野外炊事の説明前。いち早く整列して、みんなを待ちました。チームワークがいいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 クラフト作りを終えた子供たち。別のテーブルがカラーペンて汚れていたのに気付きます。
自分が汚したわけではないにもかかわらず、タワシで磨き始めました。ひとりふたりと増える姿に心から感心しました。美しい心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 クラフトバッチ作り。つるつる、さらさらを目指して集中。写真目線もそぞろ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 やっと少し落ち着いて、班でパシャリ!いいねのポーズ。
オリエンテーリングの答え合わせで疲れも吹き飛び、喜びに沸く子供達。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 1時間あまりのオリエンテーリング。
 大奮闘の結果、この表情。お疲れ様!
画像1 画像1

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 決めたらとにかく早い。
 ポストを目指し、坂をあっと言う間に駆けて行きました。
 遠くから、あ、こうじ先生だあの声!どこにいても分かる幸海っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17 5年キャンプ 認め合い励まし合い

 広いキャンプ場、みんなの後を追って見つけるのは大変か!と、思っていましたが、辺りに響く大きな声の方へ行くと、やはり幸海っ子でした。とにかく元気!早々と愛情弁当をほおばっていました。
食べ終えると、すぐにポストを探しに出発!いつも一生懸命の子供たち。本気モードです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

校長からのたより

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

地域学校共働本部

保健関係