今日の一行詩  川遊び 生き物たくさん 見つけよう           

9/9 5年ビオトープの植物学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月9日(金)、5年生がビオトープの植物学習会を行いました。講師は、植物・菌類に詳しい山田弘先生です。学習会では、見るだけでなく、実際に触ったり、においをかいだりして、じっくり観察しました。どうしてそのような名前がついたのかも教えてもらい、植物の名前に興味も沸きました。30分ほどの観察でしたが、40種類以上の野草の名前と特徴を知ることができました。

9/5 環境委員会のビオトープ整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月5日の委員会の時間に、環境委員がビオトープの整備活動を行いました。外来種を中心に、増えすぎた野草を、草刈り鎌を使って刈り取りました。特にアレチヌスビトハギの実は、トンボのはねが付いてしまうため、トンボの脅威です。短い時間でしたが、みんな一生懸命作業をしましたので、トンボも喜んでいると思います。

9/6 4年生がトンボ調査をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月6日(火)、4年生がビオトープで、今年2回目のトンボ調査を行いました。講師の大内さんにあいさつをしたあと、ビオトープ内に分かれて、トンボの捕獲を始めました。トンボはたくさん飛んでいたのですが、なかなか草に止まってくれず、捕まえるのにみんな苦労しました。今回の調査で確認したトンボは、10種73頭でした。前回の調査までの確認種は19種。今回新たにショウジョウトンボ、オオイトトンボ、ミルンヤンマの3種を加え、確認種は22種になりました。

9/2 金メダルテストを行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月2日(金)、金メダルテストを行いました。みんな集中して、がんばりました。定期的な確認テストで、確実に力をつけています。

9/2 ビオトープでイシガメ発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(金)朝、環境委員のビオトープ点検と整備のときに、イシガメを発見しました。落ち葉が入らないように水路に設置してあるかごを上げると、何とかごの中にカメがいました。そのままではかわいそうなので、池の広いところに移動しました。

8/23 全校出校日2(4〜6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日、4〜6年生の学活の様子です。

8/23 全校出校日1(1〜3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりの登校は、雨降りの蒸し暑い日になりました。夏休みの宿題を提出し、すっきりした気分で、9月からの準備ができそうですね。残り1週間、体調や生活のリズムを整えて、9月1日は元気に登校してください。写真は、1から3年生の学活の様子です。

8/18 教室がピカピカに

画像1 画像1
 8月18日、先生で教室のワックスがけを行いました。先日、ポリッシャーがけもしっかり行ったので、汚れがかなりとれました。床がきれいなりましたので、9月から気持ちよく教室が使えそうです。学習のやる気も出そうですね。

8/18 チョウの幼虫がさらに大きくなっています

画像1 画像1
 ビオトープのキンカンにいるチョウの幼虫が、さらに大きくなっていました。形も少しずつ変化しています。

8/10 揚水ポンプ初使用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープの2つの池の水が少なくなっていたことと、8月10日から15日まで学校閉庁日ということで、学校で購入した揚水ポンプを初めて使用して、川の水を汲み上げて池に入れました。約2時間ちょっとで、きらきら池、どきどき池ともに、ほぼ満水にすることができました。

8/10 県政150周年記念キャラクター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2022年、愛知県が誕生して150年ということで、県政150周年記念キャラクターができたようです。先日、6年生が第52回愛知県野生生物保護実績発表大会に参加したときに、記念品としてキャラクターのぬいぐるみをいただきました。かたつむりの方が「いこまいまい」、鳥の方が「あいちゅん」だそうです。

8/8 お米が順調に育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校の田んぼのお米が、はっきり分かるようになってきました。今はまだ緑色ですが、これからどんどん成長していくことでしょう。5年生のみなさん、また見にきてくださいね。

8/8 幼虫が大きくなっていました

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生が植えたキンカンの木にいた幼虫が、大きくなっていました。ピントが合っていませんが、形や模様が前回より分かりやすいのではないかと思います。キンカンの実も大きくなってきました。

8/4 愛知県野生生物保護実績発表大会で愛知県知事賞を受賞!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月4日、刈谷市産業振興センターで行われました第52回愛知県野生生物保護実績発表大会で、6年生が上鷹見小学校の野生生物保護の取組について発表し、見事、愛知県知事賞を受賞しました。詳しくは、「第52回愛知県野生生物保護実績発表大会」で検索していただき、愛知県のWEBサイトでご覧いただけます。

8/2 幼虫発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月2日、1年生がビオトープに植えたキンカンの葉に、幼虫がいました。何の幼虫でしょうか。1年生のみなさん、調べて教えてください。

8/1 5年生のドングリ

画像1 画像1
 2024年秋にオープン予定の豊田市博物館の敷地内に、ドングリの森をつくるということで、ドングリの苗木を育てるプロジェクトに5年生が取り組んでいます。4年生のときに地域の里山から、コナラ、アラカシなどのドングリを拾い集め、ポットで育てています。今年の春になってやっと芽が出ましたが、夏の暑さにだんだん数が少なくなり、夏休みに入る前には8本になってしまいました。このあと暑い夏を乗り切り、鷹見の里の寒い寒い冬を越さないといけません。このままだと、残るのは半分の4本ぐらいかなという感じです。9月に入ったら、5年生で今後のことを相談しなければいけません。

7/28 稲に穂が出てきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 全校で田植えをした田んぼの稲に、穂が出てきました。5年生が作ったかかしに守られ、太陽の光をいっぱい浴びて、大きく成長してほしいですね。

7/28 キンカンの実がなっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が植えたキンカンに実がなり始めました。葉には白い卵のようなものが付いていましたが、何の卵でしょうか。そしてセミの抜け殻も…。いろいろな生き物がキンカンの木を利用しています。

7/26 緑のカーテン2(アサガオ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、9月から理科の学習で実験と観察を行うアサガオが、つるをどんどん伸ばしています。次々に花も咲き始めました。白、青、紫といろいろな色の花が咲き、とてもきれいです。夏休み中に花が咲く時期が終わってしまうのではないかと、少し心配しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 6年生を送る会
3/4 環境デー・資源回収
3/6 代休

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

その他

災害時の対応