いきいきと学び さわやかに ともにのびゆく われら井郷中生

23日冬休み前日の風景です。

画像1 画像1
 12月22日の冬至は、朝から暗く、冷たい雨が降る
一日でした。
 23日は、太陽の光が明るく照らす朝でした。しかし、
晴れたからこそ、放射冷却?寒気のせい?でしょうか。
寒さが厳しかったです。
 朝清掃で水を流したところが、その後、凍ってしまい
ました。北風も強く吹き、最高気温も5度ぐらいでした。
画像2 画像2

生徒会主催の「ISATO FESTIVAL」を開催しました。

 生徒会主催で、自分の特技や芸を披露し、
全校みんなで楽しもうという企画で開催し
ました。
 感染対策をして、途中休憩で空気の入れ替え
などにも配慮して開催しました。
 50分ほどの時間ですが、いろいろな多彩
な発表があり、楽しい会になりました。

 生徒会役員や評議員のみなさん、有志発表
のみなさんありがとうございました。
 全校みんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日の食事について考えよう〜冬至〜

 12月22日は冬至です。
今日の給食は、冬至の献立でした。冬至という
とカボチャ、ゆずなどが思い浮かぶと思います。
寒い日の食事について考えよう〜冬至〜
 風邪をひかないように、冬を無事に過ごせる
ようにと願いを込められています。
画像1 画像1

3年生の数学科の学習の様子です。

 3年生冬休み前の1時間を、校長先生の特別講座
をしました。
 各学級1時間の数学の授業をしました。
「校長先生と学びの楽しさ味わう講座」として学習
をしました。
「周囲12センチで、どんな図形ができる?」という
問いかけから考えていきました。
 さて、何種類の図形が思い浮かぶでしょう。
さらに・・・・。
 次への学びへ意欲の高まる学習になったと思います。
振り返りで・・・。
「自分一人で考えた後に、実施に物を使ってやってみたり、
周りの仲間と話し合うことで考えが広がり、より深まっ
たと感じました」
「これからの学びにも今日の経験を生かして自分の考えを
広めていきたいです」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬至の朝、雨雲で暗い空でした。

 12月22日、冬至の朝でした。太陽が照る時間が
一番短い日なのに、朝から雨雲でおおわれて暗く
太陽の見えないスタートでした。

 日没後の夕方の校舎のようですが、これが朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【お知らせ】豊田で日本大会が開かれます。

 スカイホール豊田にて令和5年1月21日(土)22日(日)
日本ボッチャ選手権大会が開催されます。
 豊田市民の方ならどなたでも参加可能です。ただし、参加
申込期間が12月25日(日)までということで、急ぎ案内が来
ました。
 チラシをご覧ください。
第24回日本ボッチャ選手権大会(スカイホール豊田)
 

明日は冬至です。寒さが続きます。

画像1 画像1
 明日の12月22日は、「冬至」です。
太陽の出る時間が1年で最も短い日となります。

 霜や霜柱が、学校の近くでも見られました。
寒さが厳しい日が続きます。体調に気を付けて
ください。

画像2 画像2

3年生 道徳の学習の様子です。

 3年生の道徳の学習では、「自分、相手、周りの人」
を題材に考えました。
 マタニティマークがんぜあるのか、優先席の意義に
ついて考え進めていきました。
 そして、どんな人にも優しくなるためには・・・と
考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳の学習の様子です。

 2年生の道徳の学習では、「よみがえれ、えりもの森」
という題材で考えていきました。
 海のふるさとをよみがえらせる。そのために・・・。
次代に引き継ぐには・・・。難しい問題がある中、どうした
らよいのか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳の学習の様子です。

 1年生は道徳の学習で、「ちがいのちがい」
をテーマに考えていました。
 男らしさ?女らしさ?
 年齢の差で? 
 何が違いなのかを考えていきました。人間として
同じこと、平等に権利をもっている。どうしていけ
ばよいのでしょうか。人権についても考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒波がきています。

画像1 画像1
 朝の冷え込みが厳しいですね。
 井郷中学校で、霜柱を見つけました。通用門の横
の土が少し盛り上がっていました。よく見ると霜柱
でした。

 まだす濃い日が続きます。クリスマス寒波もやって
くる予報も聞きました。体調を崩さぬように気を付けて
いきましょう。
画像2 画像2

3年生 学年集会の様子です。

 冬休み前、3年生が学年集会を行いました。
冬休みのしおりを使って、これから年末年始を
含んだ冬休みにどんな生活を過ごしてほしいか、
それぞれの目標である進学、受験に向けての日々
への確認の話もしました。
 必要なことをメモして、忘れないようにして
おきます。

 後悔しないように、充実した時間を過ごして
ほしいと思います。神社やお寺に参拝したら、
「私は、〇〇に合格します。見ていてください」
と宣言してきてください。夢への一歩は自らの
力でつかみとってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 美術科の学習の様子です。

 2年生の美術科の学習では、自分だけの靴
の制作に取り組んでいます。
「新たな一歩を踏み出す靴」として立志へ向け
て自分だけの表現の工夫を考えています。
 以前より、着色が進んできました。
 学習用タブレットでの試作デザインを参考に
して制作に集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽科の授業の様子です。

 1年生の音楽科の授業では、琴を借りてきて
練習をしています。
 段々と様になって上手になってきます。
 ここでしか触れない、練習できない楽器ですね。
正月に演奏ができるように、練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さに負けずに登校して来ました。

 子どもたちの元気な挨拶の声が、エネルギーに
なります。「おはようございます」その声で元気
になれます。
 今日も一日、がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

冷え込みの厳しい朝でした。

画像1 画像1
 朝、井郷中学校の敷地で外気温を測ると「マイナス3度」
でした。氷のはったところもありました。寒い朝でした。
 校舎の日陰と日向でも、気温の差が大きい気がしました。
真冬の寒気がやってきています。寒さやウイルスに負けない
で過ごしたいです。
画像2 画像2

今日から3日間で、年末大掃除をします。

 12月16日、今日の清掃から来週にかけて
年末大掃除として、日頃手が届いていないところ、
見逃してしまいそうなところも順番にきれいに
していきます。
 日頃から、井郷中生は一生懸命に清掃をして
います。「さらに」隅々まできれいにして新年を
迎える準備をします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光陰矢の如し」師走は、さらに速い?

画像1 画像1
 春の入学・始業から、夏を経て秋から冬へ。
時が過ぎていきます。2022年もあとわずかに
なりました。12月は、特に時の速さを感じます。
 時の速度、過ぎ去るスピードが速い。
 早朝などは、一日のうちで早い時間ですね。
 「早い」と「速い」使い分けに悩むところです
が、時の過ぎる速度が「速い」と使っています。
学校だより「切磋琢磨」12月16日号
 
 3年生は、面接練習も進めています。自分の
入試での練習もありますが、自分を見つめて、長所
やどういう人生を進みたいのか、夢を語れるかを
キャリア教育として培ってほしいと考えています。
光陰矢の如し、今、この時を大切にしていきましょう。
 
画像2 画像2

2年生 国語科の学習の様子です。

 2年生の国語科の学習では、評論文を
題材に学習をしています。
 君は「最後の晩餐」を知っているか
という評論文を読み進めています。
 「最後の晩餐」これはレオナルド・ダ・
ウィンチが描いた絵画です。
 今日は、
「さらに注目してほしいのは・・・」
という文章から読み解いていました。
 今までの評論があり、「さらに」と
続く筆者の意図や思い、どうとらえるか
をキーワードなど整理して考えていきま
した。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 社会科の学習の様子です。

 2年生の社会科の学習では、地理で各地方
の学習を進めてきました。
 今日は、北海道地方の学習です。
「観光案内をしよう」と函館、小樽、釧路、
根室・・・札幌雪祭り・・・とどこから案内
するのでしょうか。
 学習用タブレットと地図帳とを見比べて、
両方を活用して観光案内として北海道を調べて
いました。
 日本列島の南北の地方で、気候や産業など
いろいろ特徴がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/2 卒業を祝う会
3/6 同窓会入会式

学校だより

保健だより

特色ある学校づくり事業の様子

PTA

その他

災害時の対応

いじめ防止

日課表