今日は校内学芸会です
学芸会まであと3日。今日は校内学芸会です。
はじめの会では、6年生から「練習の成果を発揮できるようにがんばりましょう」と挨拶がありました。 校内学芸会の準備会(3〜6年生) その2
舞台係、照明係、会場係、放送係と、人数は少なくても仕事は大きな学校と同じだけあります。
豊松小学校では、3年生から準備に参加します。早いうちから、全校のために行動できる姿勢が育っていきます。 校内学芸会の準備(3〜6年)
明日は校内学芸会です。
学芸会当日は、自分の出番以外は子どもたちは教室で待機するので、他の学年の演技を見ることができないので、明日の校内学芸会でお互いに劇を見合います。 今日は午後から明日の準備を行いました。 まずは、係ごとに打ち合わせです。 ちゃんとできます その2(2年生)
2年生も静かに算数の練習問題に取り組んでいました。
こちらもさすがです。 ちゃんとできます…(1年生)
授業中もいつも元気いっぱいの1年生教室が静かです。物音ひとつ聞こえてきません。他の教室で授業をしているのかと思って覗いてみると、算数のテストを受けていました。
真剣な表情で問題を読んで、鉛筆を動かす音だけが聞こえてきます。 その気になれば、ちゃんとできるんです。さすがです。 今日の献立は…
今日の献立は「カレーライス、チキンサラダ、とうもろこし、どんぐり型クッキー、牛乳」です。
豊田市産の小麦と米粉を使用して市独自に新しく作成した「どんぐり型クッキー」と「トウモロコシ」が乗った特別メニューです。 今日(11月1日)、お隣の長久手市でジブリパークが開園したのをお祝いする「祝ジブリパーク開園献立」です。 物語からイメージを広げて(6年生 図化工作科)
爆笑問題の太田光さんの「マボロシの鳥」の話を読んで、各々がイメージしたことを絵に表現しています。
天才芸人チカブーが劇場で「マボロシの鳥」を逃げられてしまう場面、「マボロシの鳥」を捕まえて世界の王になった勇者タンガタが鳥を逃がす場面など、印象に残った場面はそれぞれ異なるようですね。 鉄棒(3・4年生 体育)
3・4年生は鉄棒の練習をしています。鉄棒の技は大きく分けると「上がり技」「回り技」「下り技」に分けられます。
「上がり技」…逆上がり、足かけ上がり 「回り技」…前回り、後ろ回り 「下り技」…前回り下り、こうもり下り それぞれのグループから一つずつ技を選んで連続で演技できるように練習中です。 学芸会の練習(1・2年生)
今日は、本番で着る衣装を身につけて演技しました。
やっぱり衣装を着ると雰囲気が出ます。演技もノリノリになってきました。本番が楽しみです。 あきはともだち(1年生・生活科)
校庭で、モミジやどんぐりなどの秋を感じる草花を集めました。
教室にもどってから、ボンドを使って画用紙に貼り付けて「秋のかんむりづくり」をしました。 TTCSに出かけました(5年生・社会科)
5年生が、下山田代町にあるTTCS<トヨタテクニカルセンター下山(=下山テストコース)>の見学に出かけました。
トヨタの取組についての説明を受けたり、実際にテストコースをバスに乗って走ったりします。 この地域に住んでいる子だけの特権です。 読みっ子はーと便(読み聞かせ) その2
4年生…「ききみみずきん」
5年生…「こならぼうやのぼうし」「ホオジロザメ」 6年生…「みんな星のかけらから」 読みっ子はーと便(読み聞かせ) その1
10月2回目の読み聞かせがありました。読んでいただいた本を紹介します。
1年生…「ピーマンのにくづめだったもののはなし」 2年生…「ぼくのトイレ」 3年生…「おばけ びょうきになる」「のはらでまたね」 学芸会下見会(6年生)
6年生は、創立150周年にちなんだ劇「バック・トゥ・ザ・豊松」です。
豊松小学校の歴史について、ひよどり学習(総合的な学習の時間)に地域講師のみなさんから教えていただいたこと等をスライド写真を使いながら紹介します。 紹介したことがたくさんあり、セリフを頭に入れるのにもう少し時間がかかりそうですが、昭和を感じさせるギャグもあり、楽しみながら豊松小のこれまでを振り返れます。 学芸会下見会(3年生)
3年生の劇は「もったいない仙人とSDGsを学ぼう」です。
サス・テナ・ブルの3人が、師匠のもったいない仙人に水や電気、食べ物を粗末にしない暮らし方について教わります。 普段の生活の中でついやってしまいそうなことを紹介してくれます。劇を見ながらお客さんもSDGsについて学べそうです。 学芸会下見会(1・2年生)
1・2年生の劇は「うたのきらいなおうさま」です。
王様に歌やダンスを好きになってもらおうと、家来が奔走します。歌あり、踊りありの楽しい劇になっています。 今日は、初めて人に見せるので、少し緊張しているのが伝わってきました。残り一週間、練習をして自信をつければ、きっと堂々とできることでしょう。 学芸会下見会(5年生)
5年生の「金の斧 銀の斧」の下見会をしました。
普通の話にひねりが加えられ、楽しいながらもちょっと考えさせられる「金の斧 銀の斧」に仕上がってします。 手製の大道具や小道具を効果的に使って劇の雰囲気を盛り上げています。 学芸会下見会(4年生)
4年生の「まんじゅうこわい」の下見会を行いました。
4人しかいませんが、みんななかなかの役者ぞろいで、気持ちを込めてセリフを話せすことができています。 落語を原作にした話なので、お客さんに笑ってもらうための工夫を、残り1週間で盛り込んでいきます。 豊田市教育委員会の学校訪問
高学年の授業です。
4年生…外国語活動「アルファベット」 5年生…理科「流れる水のはたらき」 6年生…算数科「図形の拡大と縮小」 豊田市教育委員会の学校訪問
10月24日に、豊松っ子の様子を見に豊田市教育委員会から先生方が来校されました。
普段どおり、元気いっぱい授業に取り組む様子を見ていただきました。 参観していただいた授業を紹介します。 1年生…国語科「いろいろなふね」 2年生…音楽科「リズムを感じとろう」 3年生…道徳科「よく考えて(どんどん橋のできごと」 |