すてきなあいさつをひびかせあおう!6月生活目標「廊下は静かに歩こう」

5年生キャンプ 8

画像1 画像1
集合写真のつぎは、オリエンテーリングに出かけます。山の中に隠されているポイントを班員で協力しながら探します。

5年生キャンプ 7

画像1 画像1
集合写真を撮りました。2組です。

5年生キャンプ 6

画像1 画像1
集合写真を撮りました。1組です。

5年生キャンプ 5

画像1 画像1
オリエンテーションの後、泊まる部屋に荷物を置きました。みんな、楽しそう。

5年生キャンプ 4

画像1 画像1
入所式です。

5年生キャンプ 3

画像1 画像1
バスで1時間ほどで、キャンプ地に着きました。

>

5年生キャンプ 2

画像1 画像1
たくさんの見送りありがとうございました。

5年生キャンプ 1

画像1 画像1
9月14日(水)、キャンプ初日です。
絶好の天気となりました。
出発式の様子です。

9月13日(火)8、5年生キャンプ前日

画像1 画像1
明日の5年生のキャンプ出発を前に、6年生が5年生全員と引率の先生方に、手作りの「てるてる坊主」をプレゼントしてくれました。
きっと明日は晴れるでしょう。
6年生の皆さん、ありがとう。
とてもうれしいです。

9月13日(火)7、今日の5組6組7組8組

9月13日(火)7、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる「絵本の読み聞かせ」です。
子どもたちは、毎回、本当に本当に楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)6、今日の6年生

9月13日(火)6、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる「絵本の読み聞かせ」です。
子どもたちは、毎回本当に楽しみにしています。
写真中…6年2組、修学旅行の練習をしているそうです。
何の練習だろう?
写真下…夏休み中に学校の代表として参加してくれた2人に話を聞きました。
「少年消防クラブ員 県消防学校1日入校」です。
とても貴重な体験ができたそうです。
写真は、「修了証」です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)5、今日の5年生

9月13日(火)5、今日の5年生の活動の様子です。

5年生は、明日から2日間のキャンプに出かけます。
準備万端、余裕で勉強に励んでいます。

写真上…5年1組、算数の学習です。
写真中…5年2組、算数の学習です。
写真下…5年2組、書き方の学習です。
ひらがなのお手本を発表しています。

明日、明後日のホームページは、キャンプ特集です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)4、今日の4年生

9月13日(火)4、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、外国語の学習です。
担任の先生と楽しく学んでいます。
写真中…4年2組、図工の学習です。
一生懸命作っています。
写真下…4年2組、担任の先生に作品の写真を撮ってもらっています。
みんなとてもうれしそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)3、今日の3年生

9月13日(火)、今日の3年生の活動の様子です。

地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる「絵本の読み聞かせ」です。
子どもたちは、毎回本当に楽しみにしています。

写真上…3年1組
写真中…3年2組
写真下…3年3組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)2、今日の2年生

9月13日(火)2、今日の2年生の活動の様子です。

写真上…2年1組、国語の学習です。
3人一組で話し合っています。
写真中…2年2組、国語の学習です。
「本はともだち」ですね。
写真下…2年生の畑をきれいにしています。
今年もたくさん収穫することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)、今日の1年生

9月13日(火)、今日の1年生の活動の様子です。

地域学校共働本部ボランティア「本ずきん」さんによる「絵本の読み聞かせ」です。
子どもたちは、毎回本当に楽しみにしています。

写真上…1年1組
写真中…1年2組
写真下…1年3組
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)8、今日の5組6組7組8組

9月12日(月)8、今日の5組6組7組8組の活動の様子です。

写真上…5組。数の学習、タイピング、五十音パズルなどに取り組んでいます。
写真中…6組。算数「みんなで、お買い物をしよう」の学習です。
写真下…8組。音楽の学習です。リズムに合わせて、歌い、踊っています。

どの学級も、担任や補助の先生とともに、とても楽しく取り組んでいます。
※7組さんは、明日の記事で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)7、今日の6年生

9月12日(月)7、今日の6年生の活動の様子です。

写真上…6年1組、図工の学習です。自分の「印鑑」を作っています。
集中しています。
写真中…6年2組、英語の学習です。「夏休みの思い出」を伝え合いました。
写真下…6年2組、給食の時間です。今日は「とよたブランド」献立です。
「ひまわりポークのショウガ炒め」(堤町)が大人気でした。
デザートには、猿投町のももを使った「ももゼリー」も出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)6、今日の5年生

9月12日(月)6、今日の5年生の活動の様子です。

写真上…5年1組、給食の時間です。今日は、「とよたブランド」給食の日。
みんなおいしくいただいています。(地産地食)
写真中…「とよたブランド給食」…「ひまわりポークのショウガ炒め」(堤町)「ももゼリー」(猿投町)「ごはん」(市内)「なすの味噌汁」(市内)「ごぼうサラダ」(市内)
写真下…5年2組、英語の学習です。
「とよたブランド」給食を食べて、元気モリモリです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)5、今日の4年生

9月12日(月)5、今日の4年生の活動の様子です。

写真上…4年1組、国語「学校について紹介することを考えよう」の学習です。
1組では、話し合いの結果、「モコ」を紹介することになりました。
写真中…4年1組の話し合いの結果を聞いたモコ…
「みんなが見に来るの?やばい!かくれよっと!」(モコ)
「って、かくれてどうするの?」
写真下…4年2組、体育「ポートボール」の学習です。
試合が上手にできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28