| 50周年記念キャラクター表彰
 50周年のキャラクターを全校に募集した結果、優秀賞6点、最優秀賞1点が選ばれました。         授業風景
1年生 おもちゃやさん 子どもたちの笑顔があふれていました。         授業風景
1年生 おもちゃまつり 呼び込みも上手になりました。             授業風景
 1年生おもちゃまつり 3日目。楽しく遊ぶ姿がたくさん見られました。とても工夫しておもちゃが作ってありました。             授業風景
 4年生の体育科の授業です。タグラグビーのれんしゅうをしていました。             掃除の時間
 一生懸命掃除をしている子どもたちがたくさんいました。みんなのためにありがとう。             読み語り
 朝日小が今年50周年ということで、50年前に出版された本を何冊か紹介してくださいました。その中から、『おしゃべりなたまごやき』を読んでくださいました。また、『しぜんとかがくのはっけん!366クイズ』の中からクイズを出してくださいました。秋の日の、楽しいひとときでした。             あさひの窓第11号を掲載しました授業風景
 2年生、図画工作科の授業と、作品展示。体育科の授業です。             授業風景
 3年生、体育科の授業です。高跳びとしっぽとりの鬼ごっこをしていました。             授業風景
 1年生のおもちゃまつり、2回目。今回は、3組がおきゃくさんです。みんなお客さんを呼び込むために、一生懸命声を出していました。             落ち葉ボランティア
 落ち葉ボランティア2日目。今日も落ち葉を掃く子どもたちの笑顔が輝いていました。みんなのために動ける力は素敵です。ありがとうございます。             落ち葉ボランティア
 秋も深まり、落ち葉の季節になりました。落ち葉ボランティアのみなさんが、落ち葉を集めていました。楽しそうに活動する子どもたちの笑顔が輝いていました。             ipad 消費者教育
 音楽科の授業で、ipadを使って表現していました。家庭科の授業で、消費者教育をしていました。掃除の時間の後、きれいにそろった靴が、子どもたちの真直な心を表しているようでした。             授業風景
 1年生は、生活科の授業で おもちゃやさんをしました。2組、3組がお店屋さんで、1組がお客さんになりました。         授業風景
 生活科のまちたんけんのまとめをグループごとにしています。             ipadを使って
 各教科で、ipad を使って随時調べ学習をしています。調べたことは、友達と共有し、学びを深めます。         iPadを使って
 自分で調べたことを友達と共有し、学びを深めます。         環境学習
 家庭から持ち寄った物を、ダンボールコンポスターに入れて、毎日かき混ぜています。堆肥になる日が楽しみです。         読み語り
 読み語りボランティアさんが、昼の放送で『こわいきもちとちょっとのゆうき』という本を読んでくださいました。思っていることを言葉にするまでには、勇気が必要ですね。相手の気持ちを考えて、言葉を受け取りたいと思いました。             | 
 | |||||||