交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

5年生

社会科の学習で米づくりについて学習しています。地域の方に米作りの様子や課題を聞きました。
画像1 画像1

9/8 1年生

生活科で昔遊びをしました。おはじき、紙飛行機、こま、竹とんぼなどを地域の方に教えていただきながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

1年生から3年生までのクラスで地域ボランティアの方に読み聞かせをしていただきました。目を輝かせて絵本を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

理科でアサガオのおしべの観察をしました。顕微鏡で見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

理科で星の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

生活科で生き物探しをしています。探した生き物を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/7 1年生

図画工作科で「ひらひらゆれて」の学習をしています。ゆらゆらゆれて楽しい作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

体育科で障害物リレーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

書写の時間に「湖」を毛筆で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

家庭科で手縫いをしました。なみ縫い、返し縫、ボタン付けなどに取り組みました。地域の方に支援していただきながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

社会科で愛知県の交通について調べました。鉄道、高速道路などが、どのようなところにあるのか調べて、気付いたことを書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

書写の時間に毛筆で「木」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/6 2年生

生活科で秋の生き物探しをしました。タブレットで見つけた生き物を写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

4年生から6年生までの児童がクラブ活動に取り組んでいます。地域の方にチャラボコや和太鼓を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

身体計測

身体計測をしています。夏休みを過ぎ、みんな大きくなりました。養護教諭が感染症予防で心掛けてほしいことを話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の過ごし方

休憩時間に先生と一緒に鬼ごっこなどをして遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

図画工作科で
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動で身近にあるアルファベットを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

総合的な学習の時間に、若林でできた米を炊いて食べました。
画像1 画像1

3年生

総合的な学習の時間に、地域の方から伝統芸能のチャラボコを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/26 クラブ活動(最終) 1〜3年生15:00 4〜6年生15:55下校
2/27 クラブ活動4〜6年生
たかまるタイム
3/2 通学団会
PTA運営、学校委員会
3/3 6年生を送る会
3/4 PTA運営・学校委員会
通学団会 一斉下校15:00

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより