10月21日の様子
4年生が運動会の練習をしていました。
最初の写真より少し後方から行進して写真の隊形になります。 左右に動いたり、前列と後列が入れ替わったりするようです。 次にvの字の隊形になります。 最後に4つの塊になりポーズを決めて終わるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日の様子
3年生の運動会の練習です。
最初はトラックに沿って並びます。 次に朝礼台前に集まり、フラッグのダンスです。 途中から6列で広がりのある隊形になります。 最後は最初のトラック上に並び、手を振りながら退場していきます。 保護者の方も手を振ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の様子
5年生が運動会の練習をしていました。
隊形をご覧ください。 お子さんがどこにいるかは学年通信を参考にしていただくか、この写真でお子さんに聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の様子
3年生が理科の授業で外に出てきました。
遮光レンズで太陽を見ています。 太陽の光は眩しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の様子
2年生が運動会の練習をしていました。
隊形をご覧ください。 退場する時に保護者の方に手を振る予定です。 保護者の方も手を振ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の様子
各クラスで地域の伝統である巫女舞や棒の手の映像を見ました。
地域の伝統を守り、誇りに思ってくれるといいなあと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の様子
にじいろ集会が行われました。
運動会のテーマを披露して、考えてくれた子には賞状をわたしました。 運動会のテーマは「仲間とつくる ムゲンのちから!宇宙に届け 小清水エナジー!」です。 かっこいいテーマです。 プログラム委員から運動会に向けての意気込みが伝えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 運動会練習−3
10月20日(木)の5限は、当日使う手袋を初めて身に付けて練習をしました。
1限の体育館練習で上手になった演技を、運動場でもしっかりと演じようとする姿が見られました。 5年生になって、日々頑張っている子どもたちの姿が、運動会練習でも生きています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 運動会練習−2
10月20日(木)の給食後の時間に、先生ではなく実行委員が呼びかけをして、運動会の練習を行いました。
グレイテストショーの細かい動きを、少しの時間も惜しんで練習を頑張っています。本当にすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 英語「what do you want to study?」
5年生の英語で「what do you want to study?」の学習を行いました。
頑張りたい教科と将来の夢について、オリジナルの文を作って、対話をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 算数「分数」
5年生の算数で「分数」の学習を行っています。
この日は、前回までに習った異分母のたし算・ひき算の計算をふまえて、帯分数のたし算・ひき算を行いました。「どうすれば求めることができるか」をみんなで考えました。 ![]() ![]() 5年 運動会練習ー1
10月20日(木)の1限は、体育館で運動会の練習を行いました。
授業の初めに、「練習をやる意味」について考えた後、全体の流れを確認していきました。 いつも以上に真剣に取り組む姿勢から、45分でいっきに上達しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5の1 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組では明治の方をお招きし、「すすんで運動、しっかり食べよう」のテーマのもと、運動と食事の大切さについて講演していただきました。実際に体を動かしながら楽しく学ぶことができました。 6年生「クラシックコンサート」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会練習
2年生の運動会練習の様子です。今日は、当日に行うポンポンをつけて通し練習をしました。元気いっぱいにダンスを踊っていました。自分も見ている人も笑顔にできるダンスを披露するため、運動会までの残り少ない期間、練習をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 運動会練習
10月19日(水)の運動会練習は、運動場に出て、踊りの隊形の確認をしました。
子どもたちは、全部で4通りある隊形を覚えようと必死でした。 本日お配りした学年通信の裏面には、隊形の詳細が書かれていますので、ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 リレー練習
運動会では、表現以外にリレーも行います。
リレーの鍵とも言われるバトンパスを何度も練習しています。 少しずつ慣れてきて、スムーズにバトンパスができるようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科「ひと針にこめてこめて」
5年生では、家庭科の学習でミシンの学習が始まりました。
不慣れな子も多い中で、友達にアドバイスをもらいながら、真剣に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 道徳「ヘレンケラー」
今週の道徳は、「ヘレンと共に」の教材を使って、学習を進めました。
ヘレンの自立を願い、愛情と信念をもって厳しくヘレンを教育し続けたアニーの強さについて考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日の様子
6年生のソーラン節の様子です。
こんな感じで広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|