授業や行事,石野中の自然について,旬な情報をお届けします。生徒の学習や活動の様子,石野中を囲む自然の様子をご覧ください。 

9/15 順調に腕を上げ… 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
ボッチャのゲームに取り組んでいました。自分の出番を待っている生徒たちも、プレーしている生徒にアドバイスを送っています。
次第に思ったところにボールが行くようになり、作戦も形となって現れるようになってきました。これに伴い、偶然のナイスプレーの喜びから、作戦が成功した喜び・思いどおりのプレーができるようになった喜びに変わってきています。

9/15 順調に腕を上げ… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
ボッチャのゲームに取り組んでいました。自分の出番を待っている生徒たちも、プレーしている生徒にアドバイスを送っています。
次第に思ったところにボールが行くようになり、作戦も形となって現れるようになってきました。これに伴い、偶然のナイスプレーの喜びから、作戦が成功した喜び・思いどおりのプレーができるようになった喜びに変わってきています。

9/15 順調に腕を上げ… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の授業の様子です。
ボッチャのゲームに取り組んでいました。自分の出番を待っている生徒たちも、プレーしている生徒にアドバイスを送っています。
次第に思ったところにボールが行くようになり、作戦も形となって現れるようになってきました。これに伴い、偶然のナイスプレーの喜びから、作戦が成功した喜び・思いどおりのプレーができるようになった喜びに変わってきています。

9/15 仲間と出来を見比べて… 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木製品づくりの基礎となるのこぎりを使った材木の切断に取り組んでいました。切り取った木片に丁寧にヤスリをかけ、一つの作品として仕上げています。
仲間同士が自分の木片を持ち寄り、出来を見比べています。お互いの良いところを取り入れながら、納得のいく木製品を仕上げていってほしいと思います。

9/15 仲間と出来を見比べて… 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術の授業の様子です。
木製品づくりの基礎となるのこぎりを使った材木の切断に取り組んでいました。切り取った木片に丁寧にヤスリをかけ、一つの作品として仕上げています。
仲間同士が自分の木片を持ち寄り、出来を見比べています。お互いの良いところを取り入れながら、納得のいく木製品を仕上げていってほしいと思います。

9/15 今日はどんな日に?

画像1 画像1
専門ロータリーの築山では、ネムノキの果実が存在感を示しています。
果実はマメの鞘にはいっており、マメ科の植物だそう。中には小さな種子が入っており、種子を包むには必要以上の大きさの感じがします。鞘は冬になっても開かず、果実全体が風に吹き飛ばされる仕組みになっているようです。

日中の厚さはまだまだ厳しいものがありますが、朝晩の涼しい時間帯に聞こえる虫の鳴き声が、セミからコオロギなどに代わってきています。五感を使って様々な季節の変化を楽しんでほしいと思います。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月15日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 藤田組贋札事件があった日 ―――――
1879年(明治12年)9月15日は藤田組贋札事件があった日です。前年末に発見された偽札を作った疑いで、商社「藤田組」の藤田伝三郎(藤田傳三郎とも表記)ら数名が逮捕されました。証拠不十分で釈放されたものの、官僚との癒着が問題視されることになりました。
ちなみに後年、藤田組とは無関係な犯人が逮捕されています。逮捕されたのは熊坂長庵という医者・画家工です。

‣ 初めて缶ビールが発売した日 ―――――
1958年(昭和33年)9月15日は、日本ではじめて缶ビールが発売された日です。当時は主流だった瓶ビールより手軽に持ち運べるものを、と発売されました。
当初は劣化しやすい鉄缶だったため、サビなどの問題が続きました。後にアルミ缶にしたことで改善されています。他にも、開けるのに缶切りが必要だったそうです。


◆ 9月15日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 初めて戦車を実戦投入した日 ―――――
1916年9月15日は、イギリス軍が世界で初めて戦車を実戦に投入した日です。このときの戦車は「マーク1戦車(英語表記:英: Mark I tank)」と呼ばれています。
投入した戦いは、第一次世界大戦の「ソンムの戦い」です。イギリス軍が初披露したマーク1戦車に、ドイツ軍の兵士は混乱したそうです。ただし、用意したマーク1戦車のほとんどが稼働しなかったことから、期待した戦果は得られなかったと考えられます。


◆ 9月15日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣(旧)敬老の日 ―――――
9月15日は、2002年まで祝日「敬老の日」でした。お年寄りを敬愛し、長寿を祝う日です。
2003年からは日付が固定されない祝日になりました。9月の第3月曜日が「敬老の日」になっています。2021年の場合、9月20日が敬老の日です。

‣ 老人の日 ―――――
祝日でなくなったあと、記念日「老人の日」になりました。「お年寄りの福祉に理解を深める」「お年寄り自身が生活を向上させるよう促す」ことが目的です。

‣ 大阪寿司の日 ―――――
大阪寿司は傷みやすい生魚を使いません。そのため「お年寄りにも安心して食べられる」と考え、(旧)敬老の日を記念日にしています。

‣ ひじきの日 ―――――
黒い食べ物は長寿によいという伝承から、黒いひじきは長生きできる食べ物だと言われています。そのため、長寿を祝う(旧)敬老の日を記念日にしました。

‣ 十五夜 ―――――
9月15日は「十五夜」になりやすく、一般的にも連想されやすい日です。ただし、本来は年によって日付が変わってきます。2021年の十五夜は9月21日ですが、2022年は9月10日です。
「十五夜」は本来、旧暦の8月15日にお月見をする行事のことでした。そのため、現在では月遅れの9月15日が連想されるようです。実際には年によって9月中旬〜10月上旬と幅があります。


◆ 9月15日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ススキ   ▶ 花言葉:活力、心が通じる
花言葉の「活力」は、ススキの生命力の強さに由来するといわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・スクールカウンセラー、心の相談員 来校
 ・最終下校 ➡ 16:30
 
画像2 画像2

9/14 心遣いの結集

画像1 画像1
来客用正面玄関の両脇には、色とりどりの植物が夏の暑さを乗り越え、今でもきれいに成長しています。日頃の手入れを校務手さんたちがしてくださっています。また、清掃担当の3年生の生徒も、毎日本当にきれいに掃除をしてくれています。

9/14 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、けんちん汁、骨太サラダ、とり肉のカレー揚げ、ごはん、牛乳 でした。  エネルギー:837kcal


*お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より *****

今日は、「けんちん汁」についてお話しします。
けんちん汁は、神奈川県鎌倉市にある建長寺で誕生したと言われています。その寺のお坊さんが料理に使うはずの豆腐を崩してしまい、汁の中に入れて作ったことが始まりで、「建長汁」が「けんちん汁」と呼ばれるようになったそうです。
今日のけんちん汁には、にんじん、根深ねぎ、ごぼう、だいこんなどのたっぷりの野菜と豆腐が入っています。また、給食ではしょうゆで味付けをしていますが、地域によっては、しょうゆの代わりにみそを使うこともあります。
野菜のうまみがたっぷり入ったけんちん汁を、味わって食べましょう。

9/14 将来役立つ技能

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の自立活動の授業の様子です。
家庭科分野の裁縫の活動に取り組んでいます。ミシンの使い方を覚えたり、刺しゅうや毛糸を編み込んありする作業を通して、将来役立つ技能を身につけていきます。集中して活動に取り組んでいる姿が印象的でした。

9/14 出会い 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
9月より数学担当の教員が、週の前半と後半で変わります。今日からは後半の担当の先生による授業が初めて行われました。
授業の冒頭では簡単なゲームで緊張をほぐし、コミュニケーションをとっていました。今後始まる本格的な事業に向け、好スタートを切りました。

9/14 出会い 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学の授業の様子です。
9月より数学担当の教員が、週の前半と後半で変わります。今日からは後半の担当の先生による授業が初めて行われました。
授業の冒頭では簡単なゲームで緊張をほぐし、コミュニケーションをとっていました。今後始まる本格的な事業に向け、好スタートを切りました。

9/14 再び挑戦 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の国語の授業の様子です。
過去に実施した「漢字と語句」のテストに再び挑戦です。学習用タブレットにもAIが搭載された繰り返しのドリル学習がありますが、正確に漢字を習得するため、あえてプリントでのテストです。
つまずきの定期的な振り返りにより、苦手部分を克服していきます。

9/14 再び挑戦 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の授業の様子です。
過去に実施した「漢字と語句」のテストに再び挑戦です。学習用タブレットにもAIが搭載された繰り返しのドリル学習がありますが、正確に漢字を習得するため、あえてプリントでのテストです。
つまずきの定期的な振り返りにより、苦手部分を克服していきます。

9/14 自分の問いを立てた学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の社会の授業の様子です。
地理分野の「世界各地の人々の生活と環境」について学んでいました。自分の立てた問いを解明していきます。問いの予想を立てつつ、学習用タブレットや教科書の写真や様々な資料を活用し、その根拠となるものを探していきます。

9/14 今日はどんな日に?

画像1 画像1
今年もたくさんの石農米が育った石中田のそばには、ニラの花がきれいに咲いています。まもなく満開を迎えるヒガンバナと紅白の競演が楽しみです。


*** 今日は何の日? どんな日? **********

◆ 9月14日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ 生麦事件が起きる ―――――
1862年9月14日(文久2年8月21日)、薩摩藩士がイギリス人を殺傷させた生麦事件が起こりました。幕政改革を行った島津久光が江戸からの帰路で武蔵国の生麦村(現在の神奈川県横浜市鶴見区)に差しかかったころ、4人のイギリス人が馬にまたがったまま行列の前に現れました。この行為を無礼だとして、薩摩藩士がイギリス人1人を斬殺、2人に傷を負わせました。
幕府はイギリスが要求した賠償金を支払ったものの、犯人の引き渡しには応じなかったことがきっかけとなり、翌年1863年7月にイギリスが薩摩藩(鹿児島)を砲撃して薩英戦争が始まりました。

‣ 津田塾大学の前身「女子英学塾」が設立 ―――――
1900年9月14日に、津田梅子によって女子英学塾が設立されました。「男性と協同して対等に力を発揮できる女性の育成」を掲げて、キリスト教精神に基づく学校で、英語と英文学を学べました。
設立当初の入塾生は10名でしたが、徐々にその規模は大きくなり、津田塾専門学校を経て、現在の津田塾大学になりました。


◆ 9月14日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆
‣ ロゼッタストーンの解読に成功 ―――――
1822年9月14日、ヒエログリフ(神聖文字)・民衆文字(デモティック)・ギリシア文字で書かれたロゼッタストーンがフランス人学者シャンポリオンによって解読されました。ロゼッタストーンは1799年ナポレオン1世がエジプト遠征時にナイル川の河口にあるロゼッタ付近で発見されて、現在はロンドンの大英博物館に所蔵および展示されています。

‣ 惑星探査機「ゾンド5号」の打ち上げ ―――――
1968年9月14日、ソ連の惑星探査機ゾンド号が打ち上げられました。ゾンド号は惑星探査機で、スイングバイと呼ばれる天体の運動と万有引力を利用した方法により、月を史上初めて周回して地球に戻ってきました。


◆ 9月14日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆
‣「コスモスの日」―――――
「コスモスの日」とは、ホワイトデー(3月14日)の半年後となる9月14日に、「純愛」や「調和」などの花言葉を持つコスモスを贈り、パートナーとの愛を確認するための日です。どのようにして制定されたのかは不明です。

‣「メンズバレンタインデーの日」―――――
「メンズバレンタインデーの日」とは、コスモスの日と同様、ホワイトデーから半年たった9月14日に、男性が女性に下着をプレゼントして愛の告白をする日です。ランジェリーなどの女性用インナーウェアやナイトウエアメーカーである日本ボディファッション協会により1991年に制定しました。

‣「セプテンバーバレンタイン」―――――
「セプテンバーバレンタイン」とは、ホワイトデーから半年後の9月14日に女性が別れを切り出す日です。TBSラジオの番組「パック・イン・ミュージック」内で生まれた記念日で、別れを告げる女性は紫色の物を身につけて、爪には白いマニキュアを塗り、緑のインクで書いた別れの手紙を相手に直接手渡します。
またシンガーソングライター・佐々木幸男は『セプテンパー・バレンタイン』というシングルレコードを発売しました。

‣「グリーンデー」―――――
「グリーンデー」は日頃お世話になっている方に感謝の気持ちを込めてキウイフルーツを贈る日として、ニュージーランド産キウイフルーツの輸入・マーケティングを行うゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が制定しました。また同社は、ゴールドキウイフルーツを贈る日として、5月14日を「ゴールドデー」に制定しています。


◆ 9月14日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆
 ▶ 🌸:ゼフィランサス   ▶ 花言葉:汚れなき愛、便りがある、期待
花言葉の「汚れなき愛」は、ゼフィランサス(タマスダレ)の白く清らかな花姿にちなむといわれます。また、「便りがある」の花言葉は、ゼフィランサスの語源である「風」が便りを運ぶということでつけられたといいます。

 ▶ 🌸:ブッドレア   ▶ 花言葉:恋の予感、あなたを慕う
花言葉の「恋の予感」や「あなたを慕う」は、芳香に誘われてチョウがひらひらと現れる様子に由来するともいわれます。


 みなさんにとって、素敵な一日になりますように…


**********  **********

■■ 今日の予定 ■■
 ・通常日課(50分日課) 6時間授業 部活動なし
 ・ALT来校
 ・最終下校 ➡ 17:30
 
画像2 画像2

9/13 部活動の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部の活動の様子です。
秋季大会(=これまでの新人戦)に向けて、少ない活動時間を有効に活用した練習に取り組んでいました。

9/13 部活動の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部の活動の様子です。
秋季大会(=これまでの新人戦)に向けて、少ない活動時間を有効に活用した練習に取り組んでいました。

9/13 部活動の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部の活動の様子です。
秋季大会(=これまでの新人戦)に向けて、少ない活動時間を有効に活用した練習に取り組んでいました。

9/13 部活動の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部の活動の様子です。
秋季大会(=これまでの新人戦)に向けて、少ない活動時間を有効に活用した練習に取り組んでいました。

9/13 部活動の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
情報文化部の活動の様子です。
P検に向けての練習に取り組んだり、自身が進めているゲームなどのプログラム制作を行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/27 公立高校 一般入試(Bグループ・面接)
3/1 フリー参観日
卒業を祝う会

学年通信

特色ある学校づくり推進事業

その他