今日の一行詩  おしょうがつ おもちをたべるよ おいしいな         

9/30修学旅行1日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時すぎに、京都の旅館に着きました。
 6時に少し早い夕食を3校そろって広間で食べました。
 7時から京都駅付近の散策と買い物に行きました。京都タワー等のライトアップに感動していました。
 これから、お風呂に入って、明日に備えしっかり体を休めます。

9/30 学校だより・学年通信を更新しました

9/30 5年もみすり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月30日(金)、5年生がもみすりをしました。脱穀したあと体育館で乾かしていたお米は、敏朗さんに運んでいただきました。機械でのもみすりは、毎年創進建築さんにお願いしています。今年は、去年より多くのお米を収穫することができました。

9/30修学旅行1日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 奈良公園に着きました。
 みんなで東大寺に歩いて向かう途中、たくさんのシカに出会いました。最初は手を挙げてびくびくしていましたが、せんべいを買ってあげたりなでたりして、触れ合いを楽しみました。
 本物の大仏を見上げて、でかい! 裏から見て、ふとい!と、驚いていました。

9/30修学旅行1日目 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 法隆寺に着きました。
 バスガイドの方の説明を聞きながら、五重塔から東の夢殿まで見学しました。同じ修学旅行生の多さに圧倒される様子や暑さと空腹に早くも疲れた様子もありました。
 しかし、昼食(カツカレー)、買い物の時間には、目を輝かせて元気を取り戻していました。

9/30修学旅行1日目 ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、6年生全員で、修学旅行に出発しました!保護者の皆様、お見送りありがとうございました。バスの旅は、外の景色を眺めたり(レゴランド!ナガシマ!)映画鑑賞したりで順調です。
 奈良のサービスエリアでトイレ休憩を終え、法隆寺に向かいます。

9/28  3年「障がいを理解するための実践教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月28日に、3年生が「障がいを理解するための実践教室」を実施しました。今回は、盲導犬ユーザーの古家さんと盲導犬のビリー君が講師とし来てくれました。
 古家さんからは、盲導犬や視覚障がいの人の生活についてお話をしていただき、その後でビリー君と障害物をよけて歩くところ、階段を見つけて安全に歩くところなどを見せてもらいました。
 また、3年生のガイドで、古家さんとビリー君に校舎内を案内し、点字について教えていただきました。
 この実践教室を通して、目の不自由な人や盲導犬についての理解を深めることができました。

芸術鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 足助、旭、稲武地区、上鷹見小学校合同で、足助交流館で、劇団俳優館によるミュージカル「あらしのよるに」を鑑賞しました。
 全校児童が、生の演劇の音や動きの迫力、話の展開に引き込まれ、楽しい時間を過ごしました。

9/26 5年生が脱穀をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)、5年生が、鈴木敏朗さんのコンバインで稲の脱穀をしました。体育館の中で乾燥させていた稲束を田んぼに運び、コンバインに入れるとあっという間に脱穀ができました。今年は、5袋半ほどになりました。1週間ほど、体育館に広げて乾燥させ、金曜日にはもみすりをする予定です。
 脱穀したあとの藁は、校内整備員の三宅幸夫さんが焼いて田んぼに漉き込みます。来年の米作りに向けての土づくりです。捨てるものは何もありません。無駄にすることなく、すべて利用します。

9/26 1年生が集会で発表しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日(月)の山びこ集会で、1年生が、国語で学習した「大きなかぶ」の発表をしました。全校児童の前での発表で緊張したと思いますが、しっかり練習したので、みんな、最後まで立派に発表することができました。途中から、犬が2匹、ねこが3匹、ねずみが2匹出てきて、最後は舞台に上がった全員でかぶを引っ張り、見事、かぶが抜けました。めでたし、めでたし。

9/22 4年昆虫標本づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月22日(木)、4年生が昆虫標本づくりの学習をしました。今回も、講師は宇野総一さんにお願いしました。天気が悪く、ビオトープでの昆虫採集はできませんでしたが、いろいろな虫網や採集道具を見せてもらい、昆虫採集にますます興味が沸いたようでした。今回も、チョウ、カブトムシ、トンボの3種類の標本の作り方を教えてもらい、全員上手に完成させることができました。このあと、3週間ほど乾燥させて、各自で用意したケースに入れて家に持ち帰ります。

9/21 5年生昆虫標本づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月21日(水)、5年生が昆虫標本の作り方を教えていただきました。講師は、ビオトープ管理士でもあり、昆虫の生態に詳しい宇野総一さんです。今回は、作り方の練習ということで、宇野さんに用意していただいたチョウ、カブトムシ、トンボの3種類の昆虫標本を作りました。針を使ってチョウのはねを広げたり、カブトムシの足を止め針で固定したりするなど、指先を使った細かい作業でしたが、みんな真剣に丁寧に仕上げました。どんな昆虫が、どのくらいの数、どこに、いつまで生息していたのかを正確に記録しておくには、標本にして残しておくことが必要です。今回の体験で、昆虫標本づくりに興味をもった子は、自分でもやってみるとよいと思います。

9/17 学年通信を更新しました

9/17 親子環境整備作業4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープ整備の続きです。

9/17 親子環境整備作業3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は緑のカーテンの片付けとビオトープ内の草刈り、5年生は池の土出し、6年生は水路の泥や砂出しを行いました。勘八の保護者の方に、児童の作業を手伝っていただきました。ありがとうございました。

9/17 親子環境整備作業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、通学路の草刈り、水路掃除、緑のカーテンの片付けの様子です。暑い中、ありがとうございました。

9/17 親子環境整備作業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 資源回収に引き続いて、親子環境整備作業に、多数ご参加いただきまして、ありがとうございました。活動の様子を写真で紹介いたします。
 1・2・3年生は、校内の清掃を行いました。時間がなく、普段十分にやれていない所を、丁寧に掃除しました。また3年生は、図書館の本の整頓もしました。

9/17 資源回収2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校運動場での資源回収の様子です。成合町、上高町、寺下町、滝見町、特認の保護者と地域の方にご協力いただきました。

9/17 資源回収1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月17日(土)は、朝早くから資源回収を行っていただき、ありがとうございました。前日は雨を心配していましたが、とても良い天気になりました。資源回収の収益金は、児童の学習や活動のために使わせていただきます。写真は、千鳥町、小呂町、勘八町の資源回収の様子です。

9/16 乾いた稲を体育館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 稲刈りのあと、台風が心配でしたので、乾いた稲の束を体育館に運びました。一人でたくさんの束をまとめて運ぶ子もいて、力強く頼もしかったです。稲運びもみんなで協力してやったので、短時間で終えることができました。もうしばらく体育館で乾燥させます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/3 6年生を送る会

学校だより

学年通信

保健だより

特色ある学校づくり推進事業

学校の特色ある活動

その他

災害時の対応