9月20日の東広瀬小学校(7)
6年生の朝の会でスピーチをしているところです。
タブレットで撮った写真を提示しながら、わかりやすく話しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日の東広瀬小学校(6)
5年生の朝の会の様子です。
タブレットで撮影しています。 ![]() ![]() 9月20日の東広瀬小学校(5)
4年生の朝の会の様子です。
タブレットで撮影しています。 ![]() ![]() 9月20日の東広瀬小学校(4)
3年生の朝の会です。
タブレットで撮影しています。 ![]() ![]() 9月20日の東広瀬小学校(3)
1年生の朝の会の様子です。
タブレットで撮影しています。 ![]() ![]() 9月20日の東広瀬小学校(2)
廣済寺のヒガンバナが満開です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月20日の東広瀬小学校(1)
台風一過ですが、まだ雲が厚く垂れこめている朝となりました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、朝から登校の見守りや通学路の確認をしていただき、ありがとうございました。 危険な場所がありましたら、学校までお知らせください。 ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
豊田市で回収されるごみの総量を一人あたりに換算すると「522g」だそうです。
その量と重さを体感しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
豊田市で回収されるごみの総量を一人あたりに換算すると「522g」だそうです。
その量と重さを体感しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
豊田市で回収されるごみの総量を一人あたりに換算すると「522g」だそうです。
その量と重さを体感しているところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
無駄なスラグが発生しないように、ごみの分別の大切さを学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
ごみを焼却したあとのスラグ(焼却残滓)を興味深そうに見ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
クリーンセンターの中央制御室を見学しているところです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
一般の方は普段は立ち入ることのできないクリーンセンター(焼却工場)内に入っていくところです。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
パッカー車の出入りする様子を見学しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
エコットで講義を受けている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
エコットで講義を受けている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
エコットで講義を受けている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
.
![]() ![]() 9月16日 4年校外学習
4年生は校外学習で豊田市防災学習センターを訪問しました。
4年生の校外学習の様子は、引率教員が現地からリアルタイムで更新しています。 豊田市が配置してくれているポケットルーターを利用しています。 情報化、ICT化が進み、郊外においても簡便にホームページの更新ができるようになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|