6年生を送る会今日まで、5年生が中心となって会の企画をし、1〜4年生も5年生から分担された仕事に取り組み、1〜5年生が一丸となって準備を進めてきました。 下級生の心づくしの招待状や教室飾りに迎えられた6年生は、嬉しさと照れくささが入り混じった表情でした。 5年生が考えたゲームをみんなで楽しみ、最後はプレゼントの交換がありました。 これまで、全校のみんなのために働いてくれた6年生。 そんな6年生の背中を見て、追い続けてきた5年生。 優しくて頼もしい高学年に尊敬とあこがれの気持ちを抱いてきた1〜4年生。 全校児童のあたたかい思いに包まれた「6年生を送る会」でした。 6年生と一緒に過ごすのも、あと15日です。 ねれかて(2月21日)
ねれかて(2月21日)をアップしました。
こちらから ↓ <swa:ContentLink type="doc" item="157795">ねれかて(2月21日)</swa:ContentLink> 6年生の背中を追いかけて各学年が6年生の姿を見て刺激を受け、進級に向けて意欲を高めています。 その一つが清掃の時間です。6年生にやり方を教えてもらった1年生は、担当のお兄さん、お姉さんがお休みでも、自分たちで進めることができるようになりました。 他にも5年生が24日(金)の6年生を送る会に向けて準備を進めています。 令和5年度年間計画(2月13日現在)4年生 総合的な学習の時間これまでの追究活動を基盤に、未来の岩本川を守るためにできることを考え、地域に発信するための準備にとりかかっています。 仲間と協力して課題を解決しながら、これまで学習を進めてきました。 学習を通して、岩本川に愛着をもち、その魅力にとりつかれたようです。 学習にあたって、岩本川創遊会の皆様、矢作川研究所の皆様には多大なるご協力・ご支援を賜りました。 ありがとうございました。 やまびこ大縄記録会今年度のやまびこ活動の最後の大きな行事です。 この日のために、月に1回のペースでやまびこ班による大縄練習を行ってきました。また、記録会が近づくにつれ、6年生が他学年に声をかけて、長放課の時間に大縄練習を行ってきました。 こうして迎えたいよいよ本番! 始めに平井体操を元気よく行い、体を動かして気合を入れました。 次に5分間の練習タイム。本番のように声を掛けあって、跳び方の確認をしました。 その後、記録会を2回、5分ずつ行いました。 縄を跳んでもくぐり抜けても1回として数えます。 縄に引っかかっても0回にはせず、跳んだ通算の回数を数えます。 2回の合計が一番多かったのは赤4班で、何と350回を超えていました! 赤白全部の班の跳んだ回数を合計して競った赤白対抗では、白が赤に300回ぐらいの差をつけて勝利! 一人一人が1回でも多く跳ぼうと頑張った成果です。全員に拍手を送ります。 そして、記録会の進行をした6年生の皆さん、ありがとうございました。 この行事が新たな平井小の伝統になるといいなと思います。 体力向上1校1実践パンフレット2年生 トヨタの森学習昨日は1組、今日は3組、明日は2組です。 カメラは今日の3組の見学に同行しました。 トヨタの森は、フォレスタヒルズの中にあります。 始めにエコの森ハウスの中で、職員の方の話を聞きました。 その後、2グループに分かれて森の散策をしました。 目…鼻…耳…手…心…様々なものを使って、色々な発見をしました。 枯葉を布団にするととても暖かかったですね。 レモンの木の葉っぱは、レモンのにおいがしましたね。 アゲハチョウのサナギやカマキリの卵を見つけましたね。 触ってみると暖かい木と冷たい木がありましたね。 「ヤッホの丘」で「ヤッホ」と叫ぶとこだまが返ってきましたね。 最後に、体験したことをそれぞれ発表しました。 こんな身近にこんなに楽しめる森があることを知らなかった子がほとんどでした。 今日楽しかったという子は、ぜひお家の人と一緒に遊びに行って下さい。 ミシンと格闘ミシンを使うために糸をかけるわけですが、初めてのため思うようにできません。手で縫った方が早いという声が聞こえてきそうなほど苦戦していました。 しかし、上手く糸をかけ、縫い始めると「はや〜い」と驚きの声が。 手縫いとミシン縫いそれぞれのよさを感じたようです。 ジャンボカルタその後も熱がさめない1年生が、クラス対抗でジャンボカルタを楽しみました。 とったカルタを誇らしげに掲げる姿がとても微笑ましく感じました。教室に戻る際には、「4枚もとったよ」と教えてくれました。 1年生 動物ふれあい教室気立てが優しく、人なつこい6匹の犬も、飼い主さんと一緒に来校しました。 「かわいい」 「あったかい」 実際に犬をなでた子どもたちのつぶやきは、命の尊さを実感しているようでした。 動物愛護センターの方からは、動物も人と同じように生きていること、動物とふれあう時に気を付けることを教えてもらいました。 点字でお手紙まず、文章で下書きをして、次に一覧表を見ながら点字に変換です。 右から左に文字をうつことや「〜は」は「〜わ」とすることなど、普段とは異なるきまりに子どもたちは戸惑っていました。そして、改めて、その大変さを感じていました。 学び、体験し、新たな課題が生まれ、次の学びにつながっていきます。 3年生 福祉実践教室今日は、視覚障害のある方を講師にお招きして、点字の体験や視覚障害者のくらしについての質疑応答など、障害についての理解を深めました。 点字ブロックや案内板など、点字を目にする機会はあるものの、その意味や伝達の仕組みは知らなかった子どもたち。 今日、講師の先生からお話を聞いて点字を身近に感じるとともに、これからの共生社会について、深く考える機会になりました。 今日は節分今日は給食の献立にも、おにが苦手な「豆」や「いわし」が提供されました。 「おには外、福は内」 病気や災いを追い払い、1年の幸せが入ってくるようにしたいですね。 4年生 トヨタ鞍ケ池記念館見学トヨタ自動車のバスが平井小学校まで迎えにきてくれました。 記念館に到着し、まずは豊田佐吉氏が開発した織機について説明を受けました。 次に、豊田喜一郎氏が自動車を開発するまでのアニメーションを見ました。 最後に、館内を自由見学しました。事前に配られたワークシートに載っているクイズに取り組んでいる子もいました。 身近にこういう施設があるのは素晴らしいことですね。 もっと見学したい人がいたら、休みの日にでも行って見ましょう。 3年1組 外国語活動ALTのレッド先生と一緒に楽しく英語を学びました。 今日のテーマは、”COLOR & Shape”、つまり色と図形の勉強です。 始めに指でそれぞれの形の確認をしたあと、それを英語で何というかを学びました。 □:Square △:Triangle ◯:Circle などなど 次にいろいろな色を英語で表します。 red,blue,green などなど 最後に、それを組み合わせたカルタゲームをしました。なかなか白熱した戦いでした。 次の外国語活動の授業も楽しみですね! 雪遊びを楽しむ子どもたちは、授業が早く終わらないかとそわそわしていました。 チャイムが鳴ると外に駆け出した子どたち。積もるほどではない雪をかき集めて、思い思いに遊んでいました。 1年生 昔遊び地域の高齢者クラブの方々や共働本部の居場所スタッフの方々を講師にお招きし、一緒にこま回し、けん玉、お手玉、おはじき、あやとりをしました。 こども園でも遊んだ経験があるようで、講師の方々も目を丸くする技を披露する子どももいました。 終わりの会では、「けん玉がたくさんできたよ」「楽しかったよ」と、笑顔で感想を発表していました。 講師の方々からは、「私たちも楽しかったです」「1年生、大きくなりましたね」とお声をいただきました。 みんなにこにこ笑顔の会になりました。 講師の皆様、ありがとうございました。 やまびこジャンボカルタ大会昨年は、新型コロナウイルス感染症の広がり具合を考慮して、この大会を行うことができなかったので、2年ぶりに開催することができました。 体育館に大きなやまびこカルタを並べ、学年ごとにカルタを取り合います。 2時間目は1・3・6年生、3時間目は2・4・5年生がそれぞれ行い、5・6年生のやまびこ委員が進行を務めました。 「2年生は立ってください」 学年ごとにカードを取り合います。 「入学祝って咲いている・・・ソメイヨシノ」 札が読まれるたびに、取り札を探して動き回ります。 「あったー!」 取った札を上に掲げ、みんなはそれに拍手を送ります。 自分の側にある札が読まれたのに、取れなくて悔しい思いをする子も…… 次のやまびこ行事は2月に行われるやまびこ大縄記録会です。 また練習をしましょうね。 学校保健委員会本校スクールカウンセラーによる「ストレスをやっつけよう」というストレス対処法について、話を聞いたり、解消法を試したりしました。 心の健康が体の健康にもつながることを学びました。 保護者の方も「へぇ〜」とつぶやく姿があり、新しく学んだことがあったようです。 |
|