交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

4年生

総合的な学習の時間にエコについて調べました。調べたことをグループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

生活科と図画工作科で秋の実や落ち葉を使って作品を制作しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

図画工作科でゴムで動くおもちゃを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/1 2年生

体育科でボールけりゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

総合的な学習の時間に区長さんから話を聞きました。区長さんの子どもたちへの思いを知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

図画工作科で版画をしています。彫刻刀を使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

体育科でなわとびの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組

図画工作科でカッターを使いました。安全に使えるように、保護者ボランティアの方に見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生

生活科でおもちゃまつりをしました。2年生が動くおもちゃを作りました。1年生を招待しました。的あて、車レース、糸電話、釣りなど楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30  1・2年生

生活科でおもちゃまつりをしました。2年生が動くおもちゃを作りました。1年生を招待しました。的あて、車レース、糸電話、釣りなど楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

4年生が、リサイクルやごみの分別の大切さについて、劇やパワーポイントを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

体育委員が、サーキットトレーニングの仕方を手本を見せて教えました。国際赤十字委員が歳末の募金について呼びかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科で形づくりをしています。三角の形を使っていろいろな形を作りました。また、できた形は三角を何枚組み合わせて作ったかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

総合的な学習の時間に環境について学習しています。タブレットを使って、学んだことをグループでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

図画工作科で「立ち上がれ ワイヤーアート」の学習をしています。ワイヤーを曲げたりつないだりして立体の作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

書き初め大会で書く「花さく里」を練習しました。書道家の先生に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生

家庭科でミシンぬいをしました。糸のかけ方や直線縫いの仕方を学びました。ボランティアさんに見守っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/29 6年生

高齢者疑似体験そしました。視野が狭くなったり、歩きにくくなることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

総合的な学習の時間に、アイマスクをつけて、目に障害のある場合の生活の仕方を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

外国語活動で何の果物が好きか聞いたり、答えたりしてタブレットのワークシートにパフェを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 クラブ活動(最終) 1〜3年生15:00 4〜6年生15:55下校
2/27 クラブ活動4〜6年生
たかまるタイム

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより