交通安全に心がけましょう。「あいさついっぱい若東」進んであいさつをしましょう。

下校の見守り

民生児童委員の方が下校の見守りをしてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

総合的な学習の時間に若林について調べてきました。調べたことをもとに、よりよいまちづくりを考えました。考えたことを区長さん、民生児童委員さんなどに発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

総合的な学習の時間に若林について調べてきました。調べたことをもとに、よりよいまちづくりを考えました。考えたことを区長さん、民生児童委員さんなどに発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

理科で太陽のはたらきを学習しています。虫メガネで太陽の光を集めるとどうなるか調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

家庭科でエプロンを作ります。三つ折りの仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生

理科で体のつくりを学習しています。骨について学びました。
画像1 画像1

3年生

地域のボランティアの方が性教育について話をしてくださいました。プライベートゾーンについて話をしたり、ゲームをしたりして学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生

体育科でボールけり遊びに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

体育科で縄跳びに取り組んでいます。前とびや後ろとびなどを練習しています。
画像1 画像1

学校新聞「ひがしっ子メール12月20日号」

学校新聞「ひがしっ子メール12月20日号」を掲載しました。ぜひご一読ください。
学校新聞「ひがしっ子メール12月20日号」

教員研修

道徳科の授業づくりについて校内で研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

道徳科で友情と信頼について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生

算数科で数あてクイズをしました。8+□=14など□に当てはまる数を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 3年生

総合的な学習の時間に大豆を育ててきました。刈り取りしたものを干して乾かしました。今日は、豆たたきをして収穫しました。地域講師の方にやり方を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

総合的な学習の時間に地域のことを調べ、学習発表会をしました。それをもとにどんな町になってほしいか、自分たちができることは何かを考えてパワーポイントを使って発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

キュビナで算数の計算や時計の読み方などの復習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 2年生

音楽科で「山のポルカ」の曲を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生

若林について調べ、街づくりについて学習発表会で発表します。タブレットでパワーポイントを作ったり、発表原稿を作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書館ボランティア

図書館ボランティアの方が冬の掲示物を作ってくださいました。
画像1 画像1

読書活動

図書館祭りをしています。家族に読み聞かせをしたり、家族と一緒に本を読んだりしてシールを張ります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 クラブ活動(最終) 1〜3年生15:00 4〜6年生15:55下校
2/27 クラブ活動4〜6年生
たかまるタイム

校長からのたより

学校だより

学年通信

保健だより

PTA

その他

学校からのたより