5年生 理科 もののとけ方2この写真は、ろ液を蒸発皿にとり、熱して水の量を減らし、食塩やミョウバンが出てくるかを調べている様子です。水の量を減らすと、食塩やミョウバンを取り出すことができることが分かりました。 5年生 算数科 単位量あたりの大きさこの写真は、5年2組の様子です。 「1枚あたり」という部分に注目して考えました。 5年生 算数科 単位量あたりの大きさ2この写真は、5年4組の様子です。 「1枚あたり」に注目して、A店とB店のどちらのお店の方が安いのかを考えました。 5年生 理科 もののとけ方1この日の5年2組では、まず、前回の授業でとけていたミョウバンが出てきたものを使って、ろ過を行いました。どの班も無事に液体をこして、混ざっている固体を取り除くことができました。 12月1日の様子 通学団会
師走となりました。
今日は通学団会を5時間目に行いました。 通学団会で交通ルール等の確認やよくなったこと、課題などを話し合いました。 交通事故のないように登下校しましょう。 3年5組 書写の授業風景
本日の書写の学習から、書き初めの練習に入りました。今年の3年の字は「げんき」です。字の大きさや、紙全体のバランスを考えながら、慎重に書く姿が見られました。ここからどれだけ上達するのか、とても楽しみです。
3年4組 体育の授業の様子
水曜日の体育では、跳び箱の学習をしました。
特別ゲストとして6年生担任の幸野先生をお迎えして、跳び箱が上手に飛べるようになるための修行をしました。厳しくも楽しい修行の数々に、子どもたちは大喜びでした。 4年3組 書写「書き初めの練習」なかよし学級 生活単元学習「電車に乗って出かけよう」
生活単元学習で、「電車でGO」の学習を始めました。その中で電車に乗って出かける模擬体験学習を行います。この時間は、学習に使う「電車」をみんなで作りました。大きなものづくりに、みんなでわくわくしながら取り組みました。
なかよし学級 電車でGO 製作活動学習に使う電車の模型、駅の看板や名物をみんなで作りました。 6年生「第2回卒業式合唱パート練習」6年3組 改善!わくわくタイム!5年生 「単位量あたりの大きさ」問題は「どちらのお店が安いのか」です。 カードの枚数も値段も違うため、そのままだと上手く比べることができません。 そこで、「1枚あたりの値段」を計算して、どちらが安いのかを考えました。 5年生 総合「地産地食」発表写真は3組の様子です。 友達の発表を真剣に聞いています。 5年生 理科「もののとけ方」写真は5年4組です。水溶液に溶かしたものを取り出している様子です。 11月30日の様子 6年 腹話術
芸名「春風赤とんぼ」の腹話術師の方をお招きして、「いじめをなくそう」のご講演をいただきました。
園児のけんちゃんの子どもらしい発言に思わず笑い声が出てしまいました。 「人のからだの特徴などについて、意地悪なことを言ってはいけないよ」「いじめられている子を見ていて何もしないこともいじめだよ」「困ったら相談をするんだよ」など、お話いただきました。 聞かれたことにすぐ手をあげて回答する子たちが多くて、褒めていただきました。 短い時間の中で、けんちゃんの言葉を通して、いじめについて考える時間をいただきました。 11月28日の様子 4年 宮口神社
質問タイムです。
いろいろ調べて、質問したいこともたくさんありました。 宮口神社でなぜ棒の手や巫女舞を行うことになったのか、なぜ続けているのか、衣装や道具についてなど、たくさん質問して教えていただきました。 最後に代表児童が感想とお礼の気持ちを伝えました。 地域コーディネーターさんが学校と地域を繋いでくださり、地域の方のお力をお借りすることで内容の濃い学習をすることができました。 ありがとうございました。 11月28日の様子 4年 宮口神社2
代表児童が巫女舞を体験させてもらいました。
扇子を全員に触らせていただきました。 巫女舞の先生に合わせて、扇子の扱いを教えていただきました。 きれいに八の字で動かすことの難しさを感じたようです。 11月28日の様子 4年 宮口神社
4年生が宮口神社まで、校外学習に出かけてきました。
手作りの法螺貝で吹いてみました。 音が出た子もいて大拍手でした。 棒の手も見せていただきましたが、刀なども触らせていただきました。 重さや長さ、持ち手の工夫などを実感できました。 巫女舞を習っている子が舞いを披露してくれました。 太鼓や笛に合わせて舞っていました。 5年生 国語科 これからの食を考えるパネルディスカションを開こう |
|