2月も後半になりました
校内を回っていると、「まとめの時期」だと感じさせられる掲示物が多くなりました。 図書整備ボランティア ありがとうございました
来年度4月からもしお時間がありましたら、仲間に加わってくださいませんか。 今日の読み語りは・・・2月22日(水)
今日読んでもらった本は、『おでんおんせんにいく』というお話です。 おでんのファミリーが温泉に出かけました。どんなことが起こるでしょうか。 4年生 算数
3年生合同体育
調べる学習 1年生
「楽しかった」「図鑑の使い方がわかった」と子どもたちは大喜びでした。 これは、「WE LOVE とよた教育プログラム」の一つで、市内の教育資源を計画的に使いながら子どもたちが体験的に学び、考え、活動するというものです。どの子も頭フル回転で学ぶことができました。 通学団会
4月に入ってくる新入生に心を込めてメッセージカードを作りました。 音楽 合奏の発表 4年生
みんなが心一つにして奏でるメロディーはとても心地よかったです。 50周年記念DVD作成のための撮影 その2
50周年DVD作成のための撮影 その1
今日の読み語りは…2月15日(水)
今日読んでもらった本は、朝日小学校3年生の女の子が「手作り絵本コンクール」で優秀賞をもらった作品「わたしのすてき」でした。他には「ずるいこうもり」とクイズを出してもらいました。 図書整備ボランティア
高齢者理解教室 1年生
お年寄りの知恵として、薬の代わりになるものや掃除のときに使うほうきやはたき、新聞紙を使って畳をきれいにする方法などを学びました。最後に風呂敷を使って道具箱を包んだり、エコバッグにしたりすることをやってみました。昔の人の知恵をいろいろ教えてもらいました。 あさひの窓第15号を掲載しました5年生 音楽発表
ピアノ、打楽器、木琴、リコーダーなどいろいろな楽器を使った演奏でした。 演奏会に招待された先生からたくさん褒めてもらいました。 学習用タブレットを使って
第2回教育協議会 アドバイザー会議がありました
本部長の西山区長さん、アドバイザーさん、共働本部のコーディネーターさんに参加していただきました。 参加者の皆さんに、3時間目の授業の様子を見ていただきました。元気な姿を見ていただくことができました。 今日の読み語りは…2月8日
図書整備ボランティア
おひなさまの飾り、とても素敵です。 朝日っ子遊び 3組
|
|
|||||||