6年 修学旅行の絵
6年生が修学旅行の思い出の絵を描いていました。学習用タブレットで建物などの写真を探して、それをもとに下書きをしました。細かいところまでよく見て描かれていて、さすが6年生です。色も丁寧に塗っていて、できあがりが楽しみです。
5年 国語の学習
5年生が、国語の授業で「問題を解決するために話し合おう」の学習をしていました。今日は、1つのグループの話し合いを他の子たちが見て、アドバイスをし合う学習でした。話し合いをする子たちは、緊張感のある中、自分の考えを書いたふせんをもとに、話し合いをしました。見ている子たちは、友達の話し合いの様子をよく見て、よく聞いて、ワークシートに気づいたことを書いていきました。
3・4年 国語の学習
3・4年生が、国語の授業で、話し合いの進め方の学習をしていました。教科書の話し合いのモデル文をもとに、司会の進行にそってグループで話し合いを進めていました。
1・2年 学芸会の練習
1・2年生が、学芸会の練習をしていました。昨日台本をもらったばかりで、今日は初めての台本の読み合わせでしたが、子どもたちは気持ちを込めてセリフを言ったり、役になりきって動きをつけたりしていました。笑いでいっぱいの楽しい練習風景でした。
6年 出前授業5
3時間目は、長篠の戦いについて学習しました。長篠合戦図屏風のレプリカから、なぜ、信長・家康の連合軍は戦国最強といわれた武田軍の騎馬隊に勝ったのか考えていきました。
6年 出前授業4
職員室や教室にも武将がやってきました。
6年 出前授業3
次々と武将が誕生しました。
6年 出前授業2
なかよしタイムに、鎧を身につけ、その重さや着心地などを体験しました。武将になった子どもたち、とてもかっこよかったです。
6年 出前授業1
6年生が、郷土資料館の出前授業を受けました。2時間目は、「2つのよろいを比べよう」という学習です。郷土資料館の方が持ってきてくださった2つの鎧を見たり触れたりして、色や形の違いや重さに疑問をもった子どもたち。郷土資料館の方からの言葉をヒントに、自分たちで話し合いをしながら、その答えにたどり着いていきました。
前期終業式・後期始業式3
代表スピーチの後は、校長先生の話と皆勤賞の表彰がありました。校長先生からは、写真を見ながら前期の振り返りをした後、授業について、まずは「自分で考える」「自分でがんばる」、そして次に、みんなで考えを伝え合い、「みんなでがんばる」ことの話がありました。最後に、30人の児童が皆勤賞の表彰を受けました。
前期終業式・後期始業式2
1・3年生の代表スピーチの後に、5年生の代表スピーチがありました。「学芸会で勇気を出してセリフを言いたい」「なわとび大会をがんばりたい」「臨機応変に動けるようになりたい」と、堂々と話をしていました。
前期終業式・後期始業式1
はじめに、1年生と3年生の代表スピーチがありました。前期にがんばったこと、後期に頑張りたいことを話しました。「漢字をがんばって覚えたい」「グループでの話し合いをがんばりたい」と、一言一言を大切にして伝えていました。
5・6年 音楽の学習
5・6年生が、体育館で音楽の学習をしました。リコーダーの練習では、低い音に苦戦していましたが、コツをつかんで低いドの音がきれいに出ると、とてもうれしそうでした。
3年 読書感想画
3年生が、図画工作科で読書感想画の学習をしました。「100万回生きたねこ」の読み聞かせを聞いたあと、学習用タブレットでねこのイメージをつかみながら、下書きを描いていきました。
1年 算数の学習
1年生が、算数で「くり上がりのあるたし算」の学習をしました。数図ブロックを使って計算の仕方を考え、友達に伝えました。最後の振り返りでは、授業の初めと終わりで自分の考えがどうかわったのか、発表していました。
2年 国語「ニャーゴ」の学習
2年生が、国語の学習で、「ニャーゴ」の学習計画を立てました。挿絵をお話の順番に並べてあらすじを確認し、「ニャーゴ」でペープサートをすることになりました。そのために、これから、お話の内容や登場人物の気持ちなどを勉強していきます。どんなペープサートになるか、とても楽しみです。
滝脇小 ケガ・ヒヤリ マップ
保健委員会が「滝脇小 ケガ・ヒヤリ マップ」を作成しました。保健委員が各学級をまわり、学校でケガをした場所とヒヤリとした場所を調査し、B紙にまとめました。写真あり、吹き出しありで、とてもわかりやすくなっています。今後、全校児童に伝えていきます。
ペットボトルツリー
全校児童が、「夢、未来に向かって」をテーマに、一人ひとつずつペットボトルに絵やメッセージをかき、作ったツリーが、松平交流館の玄関前に飾られていました。10月2日に行われる交流館祭でも展示されます。お時間のある方は、ぜひ足を運び、ご覧ください。
5年 外国語科の学習
5年生が、外国語科の学習で、友達に家族の紹介をしていました。「Who is this?」「This is 〜 . He(She) can 〜 .」と、会話を楽しんでいました。
移動消費生活講座2
全校児童で観劇をした後、5・6年生が講師の方に、賢い消費者になるための話を聞きました。契約ルールやキャッシュレス決済、ゲーム課金などについて、クイズをしたり、ジェスチャーをしたりして、学びました。
|
|