1/25 難問にも挑戦 1データを活用して答えを導き出す学習に取り組んでいました。教科書や学習用タブレット、テキストなどの様々な問題を解いていきます。データの内容を見極めながら、答えを導き出していました。 1/25 カウントダウン今日の登校を含め、卒業式まであと28日です。 それぞれが石野中での思い出をたくさん作り、有終の美を飾れるよう、今日一日を大切にしてほしいと思います。 1/25 今日はどんな日に?「昨年末のクリスマス寒波よりも強い」と言われていましたが、積雪にならず、登校時の生徒の安全を考えると少し安心しました。 白い息を吐きながら、顔を真っ赤にした生徒たちが登校し始めました。風がないため、気温ほどの寒さは感じませんが、でもやっぱり空気は冷たいですね。 体調管理には十分に注意していきたいと思います。 *** 今日は何の日? どんな日? ********** ◆ 1月25日に日本で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ 朝日新聞が創刊 ――――― 1879(明治12)年1月25日、大阪の朝日新聞社が「朝日新聞」を創刊しました。創刊当初は、新聞小説、通俗記事が主体の大阪ローカル新聞だったものの、政府参議だった伊藤博文氏らが、同じく参議の大隈重信氏を政府から追放した事件「明治14年政変」以降、紙面での政治色を強めることとなりました。 また、東京で刊行されていた『めさまし新聞』を買収し、「東京朝日新聞」として創刊と同時に東京進出を遂げ、日露戦争前には主戦論を展開するなど、政治色を全面に押し出す全国紙へとスタイルを変えていくこととなりました。 今日では、ネット配信、各支局の世界展開、海外通信社との情報共有など全世界に取材網があり、国内で最も権威のある新聞のひとつであり、世界的にも認知度の高い新聞となっております。 ◆ 1月25日に世界で起こったこととは… ◆◇◆◇◆ ▶ カノッサの屈辱 ――――― 1077(承保4)年1月25日、時の教皇・グレゴリウス7世に破門されたドイツ皇帝・ハインリヒ4世が、教皇に謝るため、冬のアルプスを越えて、カノッサ城の門前に3日3晩立ち尽くしたとされる『カノッサの屈辱』がありました。 また、ハインリヒ4世が謝罪のため教皇グレゴリウス7世のもとを訪れた1月25日は、「お詫びの日」として記録されております。 ◆ 1月25日は何の日?[記念日]◆◇◆◇◆ ▶ 日本最低気温の日 ――――― 1902(明治35)年1月25日、北海道旭川市で「マイナス41度」を観測。この観測が「日本最低気温の公式記録」となったことにちなんで制定された記念日。 ちなみに、1978(昭和53)年に北海道雨竜郡幌加内町で「マイナス41.2度」を記録するも、この記録は気象庁の公式観測記録の対象外だったため、旭川の記録が公式の日本最低気温記録となっております。 ▶ 中華まんの日 ――――― 1月25日が「日本最低気温の日」になっていることにちなんで、「寒い日には中華まんを食べて身も心も暖まってもらいたい…!」との願いから、コンビニなどで販売される加温まんじゅうの衛生管理や品質向上活動を行っている日本加温食品協会が上記事由と同日の1月25日に記念日を制定しております。 ▶ ホットケーキの日 ――――― 1月25日が「日本最低気温の日」になっていることにちなんで、「寒い日にはホットケーキを食べて身も心も暖まってもらいたい…!」との願いから「ホットケーキミックス」などの製造・販売を行っている森永製菓株式会社が上記事由と同日の1月25日に記念日を制定しております。 ▶ 左遷の日 ――――― 延喜元年1月25日、時の右大臣・菅原道真が醍醐天皇によって九州の大宰府に左遷されたことにちなんで設けられた記念日。 文学に長け、物怖じせず、自分の「正」に正直だったとされる菅原道真が左遷された理由に関しては、特にその「黒幕は誰か?」について、今なお歴史家の間でも意見が分かれております。一説には、菅原道真の才能を激しく妬んだ時の左大臣・藤原時平が、何かにつけて醍醐天皇に菅原道真の讒言(ざんげん)を繰り返していたことと、人の悪口などを言ってその人を貶(おとし)めることや、先代であり父であった宇多天皇が重用したことで、本来持てるはずもなかった権力を得た菅原道真を醍醐天皇が危険視したことなどが言われております。 菅原道真の死後、京では天災などの天変地異が相次ぎ、また、権力者の一部だけが変死を遂げるなど奇妙な出来事が相次いだことから、「左遷され無念の死を遂げた菅原道真の祟りだ…!」と恐れられ、菅原道真の怨念(と考えられていたもの)を鎮めるべく「天満大自在天神」として信仰の対象にして祀りました。その経緯もあり、菅原道真は今日でも『学問の神』として全国の神社等で崇められております。 ちなみに、全国各地約1万2,000以上ある天満宮では、毎月25日が「道真公を祀る縁日」となっております。 ▶ 主婦休みの日 ――――― 日頃家事を主に担当している主婦がリフレッシュをする日として、生活情報紙『リビング新聞』が記念日に制定しております。日付は読者アンケートで決定され、1月25日、5月25日、9月25日の年3日が「主婦休みの日」としてそれぞれ記念日に制定されております。 ◆ 1月25日の花と花言葉 ◆◇◆◇◆ ▶ 🌸:プリムラ ▶ 花言葉:青春のはじまりと悲しみ、青春の恋 プリムラ全般の花言葉の「青春のはじまりと悲しみ」は、プリムラが寒いころに咲きだし、夏を待ちながらそれに逢わずに死んでしまうことに由来するともいわれます。 ▶ 🌸:フクシア ▶ 花言葉:つつましい愛、信じる愛 花言葉の「好み」は、女性の耳飾り(Lady’s-eardrop)という英名にちなむといわれます。 ▶ 🌸:ハコベ ▶ 花言葉:ランデブー、愛らしい 花言葉の「ランデブー(rendezvous)」は、フランス語由来の言葉で「待ち合わせ、会う約束、逢い引き、集合する」といった意味があり、ヒヨコがこの植物に集まることにちなみます。 みなさんにとって、素敵な一日になりますように… ********** ********** ■■ 今日の予定 ■■ ・冬季日課(45分日課) 6時間授業 部活動なし ・ALT来校 ・最終下校 ➡ 16:15 1/24 仲間のために… 2冷たい風が吹く中、外でコンクリートのコケを落としてくれている生徒がいます。 来客用の靴箱や玄関の雑巾がけをしてくれている生徒もいます。 各教室の灯油を運んでくれている生徒もいます。 それぞれが責任をもって分担場所をきれいにしてくれています。 みんな、ごくろうさま! そして、ありがとう! 1/24 仲間のために… 1冷たい風が吹く中、外でコンクリートのコケを落としてくれている生徒がいます。 来客用の靴箱や玄関の雑巾がけをしてくれている生徒もいます。 各教室の灯油を運んでくれている生徒もいます。 それぞれが責任をもって分担場所をきれいにしてくれています。 みんな、ごくろうさま! そして、ありがとう! 1/24 最後の単元も意欲的に… 3中学校生活で最後の単元の学習です。「データを活用しえ問題を解決しよう」を課題に授業が進められていました。教科担任への積極的な質問、仲間同士の教え合いはもう当たり前。学習用タブレットを用いて一人でも学習を進めていきます。 最後の単元も意欲的に学習に向かっている姿に感心しました。 1/24 最後の単元も意欲的に… 2中学校生活で最後の単元の学習です。「データを活用しえ問題を解決しよう」を課題に授業が進められていました。教科担任への積極的な質問、仲間同士の教え合いはもう当たり前。学習用タブレットを用いて一人でも学習を進めていきます。 最後の単元も意欲的に学習に向かっている姿に感心しました。 1/24 最後の単元も意欲的に… 1中学校生活で最後の単元の学習です。「データを活用しえ問題を解決しよう」を課題に授業が進められていました。教科担任への積極的な質問、仲間同士の教え合いはもう当たり前。学習用タブレットを用いて一人でも学習を進めていきます。 最後の単元も意欲的に学習に向かっている姿に感心しました。 1/24 気が抜けない けど楽しい 4地理分野で「東北地方」について学んでいました。6つの県名や県庁所在地、重要な語句を確認していきます。プリントを読むこと一つをとっても、立ったり、座ったり、仲間同士で読み合ったり、読み終わったら挙手をしたり、読みが遅いと追加の質問をされたり…。何とも忙しい、動きの多い授業です。そんな中でも、プリントにメモを書き込んだり、マーカーで色をつけたりしていきます。 45分間の授業があっという間に感じるほど、積極的に活動している様子でした。 1/24 気が抜けない けど楽しい 3地理分野で「東北地方」について学んでいました。6つの県名や県庁所在地、重要な語句を確認していきます。プリントを読むこと一つをとっても、立ったり、座ったり、仲間同士で読み合ったり、読み終わったら挙手をしたり、読みが遅いと追加の質問をされたり…。何とも忙しい、動きの多い授業です。そんな中でも、プリントにメモを書き込んだり、マーカーで色をつけたりしていきます。 45分間の授業があっという間に感じるほど、積極的に活動している様子でした。 1/24 気が抜けない けど楽しい 2地理分野で「東北地方」について学んでいました。6つの県名や県庁所在地、重要な語句を確認していきます。プリントを読むこと一つをとっても、立ったり、座ったり、仲間同士で読み合ったり、読み終わったら挙手をしたり、読みが遅いと追加の質問をされたり…。何とも忙しい、動きの多い授業です。そんな中でも、プリントにメモを書き込んだり、マーカーで色をつけたりしていきます。 45分間の授業があっという間に感じるほど、積極的に活動している様子でした。 1/24 気が抜けない けど楽しい 1地理分野で「東北地方」について学んでいました。6つの県名や県庁所在地、重要な語句を確認していきます。プリントを読むこと一つをとっても、立ったり、座ったり、仲間同士で読み合ったり、読み終わったら挙手をしたり、読みが遅いと追加の質問をされたり…。何とも忙しい、動きの多い授業です。そんな中でも、プリントにメモを書き込んだり、マーカーで色をつけたりしていきます。 45分間の授業があっという間に感じるほど、積極的に活動している様子でした。 1/24 いつも以上に集中して… 2鎌倉時代の文化や宗教について学んでいました。学習診断テストや学年末ストが間近に迫っていることもあり、いつも以上に集中して学習に取り組んでいるように感じました。 1/24 いつも以上に集中して… 1鎌倉時代の文化や宗教について学んでいました。学習診断テストや学年末ストが間近に迫っていることもあり、いつも以上に集中して学習に取り組んでいるように感じました。 1/24 見た目も心も…今回は、これまでにお世話になった先生方への感謝の手紙を書くための準備に取り組んでいました。心のこもった文章を考え、イラストなどを取り込み、オリジナルの手紙を作成していきます。 1/24 今日の給食今日の献立は、みそラーメン(中華めん)、中華サラダ、春巻き、ヨーグルト、牛乳 でした。 エネルギー:795kcal *お昼の放送(保健給食委員会による)「献立一口メモ」より ***** 1月24日から30日までは「全国学校給食週間」です。今日から5日間は、「学校給食の歴史」についてお話しします。 みなさんは、学校給食がいつ始まったか知っていますか? 学校給食は、明治22年に弁当を持ってくることができない子どもたちのために、山形県の私立・忠愛(ちゅうあい)小学校で食事を出したのが始まりだと言われています。 当時の献立は、「おにぎり・塩鮭・菜の漬物」でした。この給食のおかげで、貧しい子どもたちも学校で学べるようになりました。 その後 戦争がはじまり、学校給食は昭和19年に中止されました。 明日は、戦後の給食についてお話します。 1/24 間違いもすぐに解消学習用タブレットを用いて各自の課題に取り組んでいました。まりが得た問題もしっかりと解説を読んでいました。また、「そういうことか…」のつぶやきからもわかるように、一つ一つの問題に真剣に向き合っていました。 1/24 切り替えしっかり 2賛成・反対の表現の仕方を学んでいました。昨日までに私立高校の受験を済ませた生徒たちも、真剣に授業に臨んでいて感心しました。 1/24 切り替えしっかり 1賛成・反対の表現の仕方を学んでいました。昨日までに私立高校の受検を済ませた生徒たちも、真剣に授業に臨んでいて感心しました。 1/24 イメージすることに集中して… 3「立体の構成を知ろう」を課題に学習が進められていました。平面の図形が回転するとどんな形になるかをイメージしながら問題にあたっていきます。 ノートに描く立体図形のイラストもずいぶん上達してきました。 |
|