梅雨入り前、大気の不安定な天候が続いています。 異常な暑さにも警戒が必要です。 合い言葉は「(あ)さごはん・(す)いみん・(お)ちゃ」。 食事や睡眠をしっかりとり、体調管理をしていきましょう。

縦割り活動 なわとびの練習が始まりました(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暖かな日差しのもと、縦割り活動としてなわとびの練習が始まりました。それぞれのユニットに分かれ、8の字飛びで連続で跳んでいきます。
高学年が上手な見本を見せてくれています。慣れない低学年に縄に入るタイミングを優しく教えてくれる6年生もいました。

なわとび集会は、1月26日(木)に実施予定です。これから寒さに負けず、練習を重ねていきます。本番を楽しみにしています。

校内書初め大会(1月10日)

校内書初め大会が行われました。冬休み中に、何枚も何枚も練習を重ねた成果を発揮することができました。どの学年も集中して書初めに臨む姿は凛としており、とても立派でした。

校内書き初め作品展は、以下の日程で実施します。
 日時 1月16日(月)〜20日(金)
 時間 9:00〜15:00
 ・上記の時間に都合がつかない場合、学校までご連絡いただければ、ご覧いただけます。
 ・午前中は学力テストを実施している場合もありますので、お静かにご参観いただくようご協力ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め大会(4年 1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

冬休み明け最初の行事として、書き初め大会が行われました。
子どもたちの一生懸命書く姿に、新年に向けた気持ちの強さを感じました。
高学年に向けて大きく成長する1年となることを願っています。

書き初め大会 1月10日 1年生

画像1 画像1
 教室では、朝、子どもたちが「今年もよろしくお願いします」と声を掛け合い、新年の挨拶を交わしていました。書き初め大会では、これまでで一番の字を書こうと、真剣な表情で字を書き進めていました。どの子も、今年のスタートにふさわしい字を書くことができたようです。
 書き初め展で、各々の子どもたちの頑張りを見ていただけると嬉しいです。

あいさつ運動(1月10日)

令和5年のスタートです。
冬休みがあけ、まだ眠そうな子もいましたが、たくさんの子が元気に登校できました。

10日朝には、あいさつ運動が実施され、地域の区長さん、民生委員さんら多くの方が参加し、子供たちと元気なあいさつを交わしました。気持ちの良いあいさつに、皆さんが感心されていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 退所式

画像1 画像1
とても楽しく2日間を過ごしました。
施設のみなさんにお礼を言い、式を終えました。

1時10分に出発しましたので、予定どおり、解散式&下校となります。

5年生キャンプ クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
木目がきれいにうきあがり、お気に入りの作品が完成です。

5年生キャンプ クラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候に恵まれ、さわやかな秋の六所です。
クラフト活動として写真立てを作りました。ガスバーナーで表面を焦がし、たわしと布で磨きます。

5年生キャンプ 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食は目玉焼き、切り干し大根の煮物、ご飯、みそ汁、ふりかけでした。

5年生キャンプ 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の冷え込みは予想より緩く、気持ちのよい快晴の朝です。
昨晩はキャンプファイヤーを終え、興奮からなかなか寝付けない子供もいましたが、朝は元気いっぱいです。
美味しい朝ごはんを食べ、今日もがんばります。

5年生キャンプ 間もなく就寝

画像1 画像1
画像2 画像2
火おこしでは、すべての班が成功。
貴重な経験をすることができました。

夕食からキャンプファイヤーはあわただしく時間が過ぎ去りました。各学級が練習の成果を発揮し、学年全員で楽しい時間を過ごしました。女神役の子をはじめ、実行委員が会を盛り上げ、思い出に残る行事にしてくれました。

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
続きです

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
おいしくマシュマロを食べました。

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続きです

5年生キャンプ 火おこし&マシュマロ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火種を作り、火おこしを体験
うまくできた班からマシュマロを焼いて食べました。

5年生キャンプ オリエンテーリングへ出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初のイベントはオリエンテーリングです。
班で協力して、地図を手がかりに宝探しをします。地図の見方がよくわからず、苦戦していましたが、元気に出発しました。

【5年生】キャンプ(出発)

 5年生が学年最大行事であるキャンプへ無事に出発しました。6年生からのメッセージ付てるてる坊主のおかげか、雲一つない快晴に恵まれました。
 出発式では、代表の児童が「スローガン『113の絆 〜輝け!レインボースマイル〜』を意識し、みんなで協力して楽しい思い出を作りましょう」とあいさつしました。1泊2日の六所での時間が、「レインボースマイル」で溢れることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生キャンプ 六所到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事、六所山に到着です。
雲ひとつない晴天で、汗ばむ暑さ。
所員の方に元気よくあいさつし、2日間のキャンプが始まりました。

梅坪っ子 頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月に入り、嬉しい話題が2つ飛び込んできました。
 1つ目は、4年生の秋田さんがソフトテニス競技で、西三河地区予選、愛知県小学生秋季大会において優勝し、3月に千葉県で開催される全国大会への出場を決めました。
 2つ目は、少年野球サンボーイズの5年生が、10月に行われた豊田・みよしの予選会で優勝し、11月の県大会において準決勝まで勝ち上がり、愛知県でベスト4という素晴らしい結果を残しました。
 両者とも校長先生に優勝報告をするとともに、次の大会へ向けて力強く抱負を語ってくれました。今後も更に梅坪っ子の活躍に期待しています。

児童集会 表彰披露(12月23日)

画像1 画像1
表彰を受けた皆さんを紹介します。
(一部、遅刻・欠席のため、写真撮影に入れませんでした。名前だけ紹介します。)

「赤い羽根作品コンクール 書道の部」
3年 西岡さん、4年 百冨さん、5年 大西さん、小野さん、6年 中村さん・田中さん

「調べる・伝える学習コンクール」
1年 中西さん

「豊田市水道・下水道ポスターコンクール」
5年 矢野さん、6年 西岡さん

立派な成績に拍手を送ります。おめでとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 クラブ
学校開放運営協議会
トヨタの森(1年)
心の相談員
2/21 トヨタの森(1年)
心の相談員
2/23 天皇誕生日
2/24 トヨタの森(1年)
心の相談員

校長からのお知らせ

学校だより

学校の特色ある活動

PTA活動